ハローワークで失業保険給付中です。下記事項が求職活動1回にカウントされるか教えて下さい。
1.ネットで応募後、面接をしたが、面接中の説明で条件が合わない部分があり、当日中に辞退の連絡をした。
2.応募条件が「ネットエントリー後、履歴書持参」だったため、ネットエントリーをしたが、『応募者多数のため応募打ち切り』との返信があった。

上記2点ともに、カウントされますでしょうか。ご存知の方、お教え下さい。宜しくお願いします。
ハローワークによって求職活動にカウントされる内容は違っていたはずです。

私の家の近くのハローワークは、ハローワークで求人票をみるだけでもカウントされました。応募しなくても。
ネットでハローワーク以外の就職サイト等を使って申し込みをした場合とかでもカウントされました。

自分の管轄のハローワークの職員さんに聞いてみればいいと思いますよ。
「こういう活動をしたんですけど、カウントに入れていいですか?」
って。
それが一番早いです。
失業保険の給付について教えてください。
アルバイトとして23年2月より勤務しており、26年9月に契約更新をせず退職を検討しています。
(昨年度までは1年契約でしたが、今年度から半年契約になりました)
理由は色々ありますが(時給の安さ、面接時社員登用ありとのことだったが今現在その可能性がない、人間関係、など)、調べたところこの場合は契約満了のタイミングでも自己都合での退職ということになるようなので、3ヶ月の待機期間というものがあると思います。

その辺りの仕組みがよくわかりません。。

9月末退社で3ヶ月の待機期間があるので、つまり来年1月から90日分(3月末まで?)の給付金が支給される、ということでしょうか?
待機期間の3ヶ月は時間の制限の範囲内ならアルバイトをしてもよいというようなことも見たのですが、支給が始まる月(1月から?)も続けることはできないということなのでしょうか??
失業保険を受給される方が、この待機期間?給付期間を、どのようにやりくりしているのかがよくわかりません。貯金を崩して生活…という感じでしょうか??

ちなみに来年春に転居(結婚)予定があるため、それまでの半年間、すぐに他のアルバイトを探すか、失業保険を受給しながら準備を進めるか、というところで悩んでいます。そういう事情があると受給に影響があるものなのでしょうか?

転職の経験もなく、失業保険という制度についても最近知って調べ始めたばかりなので、認識が間違っているところがあるかと思いますが、詳しい方教えてください。。
ハローワークヘ求職の申請をする際に、会社から渡される「離職票」が必要となりますが、離職票が発行されるまで、早くて2週間前後、1ヶ月前後かかる場合も多々見受けられます。

ですので、実際にハローワークで申請された日から7日間の「待機期間」+3ヶ月の「給付制限」後、基本手当の支給が開始されます。

仰有る通り、給付制限中のアルバイトは、「雇用保険に加入しない・長期雇用契約でない」等であれば可能です。

(最初の認定日には、収入額等の報告義務あり)

受給期間中のアルバイトでは、収入額によって基本手当が減額になる場合もあります。

(減額された分は、最後に繰り越されます。)

※ あくまでも「求職活動~再就職」が求められますのでご注意を。

結婚準備に関しては、それによって雇用保険の受給に影響はありませんが、就職活動には如何かと・・・個人的に考えます。(転居先未定の段階で、そこから通える職場を探すことが可能でしょうか?)

※ 雇用保険の受給期間は退職日の翌日より「1年間」です。 1年を過ぎますと、「権利喪失=0」です。

又、申請が遅れたことにより受給期間中に支給されない分に関しても、支給されません。

ご参考までに m(__)m
ふと疑問に思ったので質問させてください。
架空の話です。
例えば転職を繰り返し雇用保険を払い続けて失業保険を一度も貰ったことのない人がいるとします。

何十年も払ってます。
次の転職で雇用保険に入れないフリーターのような仕事を一年やったとします。
また転職して雇用保険に入りましたが5ヶ月でやめました。
理由はこちらの都合とします。
5ヶ月で失業保険は貰えると思いますか?
確か、間に無職等があっても、失業保険は今回の5ヶ月でカウントしないはずですよ。途中で受給していれば、その後からになりますが、さかのぼって通算で年数が確定するはずです。ちなみに、雇用保険が1年以上じゃないと失業保険は受給できないはずです。今回の質問のように、失業保険を一度も受けていないのであれば、全ての期間で計算されるはずです。
パワハラと失業保険について(すぐ失業保険を給付してもらえるには)
この三月に、上司のパワハラに耐えかねて、会社をやめました。この会社に入社したのは、12月中旬…つまりたった三ヶ月しか勤務していませんでした。
前の会社はその近々まで6年間働いていました。以前の会社は、事業の縮小で会社都合で辞めました。すぐ転職をし、働き始めたのですが、上司の過度な暴言や叱責、嫌味に耐えかねて辞めました。本望ではなく、辞めたくはなかったのですが…
パワハラの会社の人事には呼び出され、目の前で離職票2に一身上の都合でと書かれていて、もめたくなかったので、異議なしとして、その場は去りました。
三ヶ月で辞めたので、次の転職に大きく響いてきてしまう不安もあり、すぐに失業保険を給付していただき安心して転職活動を行いたいのですが、、。
以前の会社の離職票は会社都合、今回三ヶ月勤めた会社の離職票は一身上の都合。パワハラの証明出来るものは、自分が最後に人事宛に送ったメールぐらいしかありません。その返信も、パワハラは認めず、熟考された結果でしょうから、残念ですとのやり取りの内容です。
以前の会社の離職票だけであれば、すぐ給付していただけると思うのですが、このパワハラの会社でも雇用保険は
加入していたので、提出しないといけないでしょうか?
とにかく三ヶ月以上給付まで待っていたら生活できません。(仕事が見つかれば別ですが…)
お分かりになる方よろしくお願いします。
・上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかったことにより離職した者

上記が証明できれば特定受給資格者として認定されるのですが、貴方の場合には難しいでしょうね。
ご自分で、離職票に異議なしとして署名されたのでしょ。

雇用保険加入がある以上は直近の離職についての離職票が優先します、前職の離職票も必要ですが基本手当日額の計算に必要な賃金を確認するためだけです。

3ヶ月待つことを考えずにすぐにでも求職活動を始め再就職されることです。
雇用保険受給手続き後1週間を過ぎればハローワークの紹介に限りますが再就職が決まれば再就職手当の受給も可能になります。

一日でも早い再就職の道を辿られるように祈ります。
雇用保険に入ってる会社に勤めた場合は 何か月掛ければ退職しても 失業保険や再就職の支度金が貰えるのですか?3ヶ月は辞めても 貰えますか?
特定理由離職者と特定受給資格者に該当すれば、6ヶ月(ただし出勤日が11日を切る月はノーカウント)
それ以外は12ヶ月。
これ以外に、失業給付の支給は条件あり。
特に再就職手当は条件が多いので、一度確認して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム