失業保険の認定について教えて下さい。
説明会が1回の求職活動に含まれるのは分かったのですが説明会が終わった後、検索で求人を探して帰りました。
説明会1回、検索1回、合計2回の求職活動をしたと認められるのでしょうか?
求職活動で2回のうち1回は検索でも求職活動をしたと認められると説明を受けました。
説明会で1回、検索で1回、合計2個の印が押されてあります。
説明会が1回の求職活動に含まれるのは分かったのですが説明会が終わった後、検索で求人を探して帰りました。
説明会1回、検索1回、合計2回の求職活動をしたと認められるのでしょうか?
求職活動で2回のうち1回は検索でも求職活動をしたと認められると説明を受けました。
説明会で1回、検索で1回、合計2個の印が押されてあります。
説明会は含まれるけど おかしいですね、通常検索だけでは活動ではないです。活動は説明会とかハローワーク経由の外部の合同説明会とか職業相談とか面接までこぎつけないと検索だけでは出来ないはずです
補足 では今後は検索だけでは活動にならないんで相談以上をしてください。家の地区ではそんな説明ありませんでしたから
1度だけは検索だけでもOKというのは
補足 では今後は検索だけでは活動にならないんで相談以上をしてください。家の地区ではそんな説明ありませんでしたから
1度だけは検索だけでもOKというのは
退職後の保険について・・
今年いっぱいで今勤めている会社を退職します。
退職理由は事業縮小による解雇(会社都合)となります。
勤続年数10年以上、現在30歳、既婚(♀)で、
現在は社会保険加入です。
退職後なのですが、国民健康保険に加入したほうがよいのか
それとも夫の扶養に入ったほうがよいのか、
調べてもよくわからなかったので質問させてもらいました。
退職したら次の仕事を探すつもりですが
今のところまだ正社員として働くかパートとして働くかは
決めていません。(求人情報などの状況も見て・・)
仕事を探している間は失業保険ももらいたいと思っています。
(会社都合なのですぐに出ます)
失業保険は扶養に入っているのといないのではもらえる・もらえない
などありますか?
また任意保険というのもあるそうですが、仕組みがいまいち理解
出来ません。
保険料が2倍になる?!以外はわからず、メリット的なものが
あるのかないのか・・。
夫の勤めている会社は社会保険です。
保険について詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
今年いっぱいで今勤めている会社を退職します。
退職理由は事業縮小による解雇(会社都合)となります。
勤続年数10年以上、現在30歳、既婚(♀)で、
現在は社会保険加入です。
退職後なのですが、国民健康保険に加入したほうがよいのか
それとも夫の扶養に入ったほうがよいのか、
調べてもよくわからなかったので質問させてもらいました。
退職したら次の仕事を探すつもりですが
今のところまだ正社員として働くかパートとして働くかは
決めていません。(求人情報などの状況も見て・・)
仕事を探している間は失業保険ももらいたいと思っています。
(会社都合なのですぐに出ます)
失業保険は扶養に入っているのといないのではもらえる・もらえない
などありますか?
また任意保険というのもあるそうですが、仕組みがいまいち理解
出来ません。
保険料が2倍になる?!以外はわからず、メリット的なものが
あるのかないのか・・。
夫の勤めている会社は社会保険です。
保険について詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
退職後に加入する健康保険の選択肢は①夫の被扶養者となる、②任意継続被保険者となる、③国民健康保険に加入するの3通りです。
①被扶養者:ご主人の健康保険の被扶養者になると、奥様分の健康保険料が不要なので、経済的には一番お得です。但し、奥様に収入が130万円以上あると、被扶養者扱いとはされません。
(注)奥様に130万円の収入があるかどうかはあくまで今後の見通で判断します。昨年の収入を提出しろ..という所もあるかもしれませんが、昨年の収入はあくまで便宜上使われます。
問題は失業保険を受給した時です。1日3611円以上の失業年金を受給すると、実際に受給する失業手当総額にかかわらず、年130万円以上の収入があると看做され、被扶養者扱いにはなりません。そこで、会社都合による失業手当を、まず申請して、失業手当を受給するのが”お得”だと判断します。
1日3611円以上の失業手当であれば、失業手当受給中の健康保険は②の任意継続又は③の国民健康保険となります。②、③いずれかを選択するかは保険料と給付内容の比較検討で判断して下さい。②を途中で止めるには、保険料を滞納する必要があるので、心理的負担もあります。失業手当の受給が終わったら、②又は③を終了し、主人の会社を通じ、ご主人の被扶養者となる手続きをして下さい。なお、失業保険が1日3611円以上なければ、初めから、ご主人の健康保険の被扶養者でいけます。
②任意継続被保険者(通称:任継):現在加入している健康保険(協会けんぽ又はXXX健康保険組合)に引き続き加入することです。退職後20日以内の手続きが必要で、2年間の加入となります(新たに会社勤めを再開した等の理由がない限り、途中での任意脱退はできません、但し、保険料を滞納した段階で自動的に強制脱退となります)。
会社負担がないので、保険料は今までの凡そ約2倍になります(厳密には健保の標準月収又は本人の標準月収、いずれか低い方に相当する保険料の2倍→高給取りであれば、2倍にはなりません)。一般的には国民健康保険よりは給付内容が良いと言えます。
③国民健康保険:市町村が運営しています。保険料は市町村によって異なりますが、基本は昨年の収入比例プラスαです。
①被扶養者:ご主人の健康保険の被扶養者になると、奥様分の健康保険料が不要なので、経済的には一番お得です。但し、奥様に収入が130万円以上あると、被扶養者扱いとはされません。
(注)奥様に130万円の収入があるかどうかはあくまで今後の見通で判断します。昨年の収入を提出しろ..という所もあるかもしれませんが、昨年の収入はあくまで便宜上使われます。
問題は失業保険を受給した時です。1日3611円以上の失業年金を受給すると、実際に受給する失業手当総額にかかわらず、年130万円以上の収入があると看做され、被扶養者扱いにはなりません。そこで、会社都合による失業手当を、まず申請して、失業手当を受給するのが”お得”だと判断します。
1日3611円以上の失業手当であれば、失業手当受給中の健康保険は②の任意継続又は③の国民健康保険となります。②、③いずれかを選択するかは保険料と給付内容の比較検討で判断して下さい。②を途中で止めるには、保険料を滞納する必要があるので、心理的負担もあります。失業手当の受給が終わったら、②又は③を終了し、主人の会社を通じ、ご主人の被扶養者となる手続きをして下さい。なお、失業保険が1日3611円以上なければ、初めから、ご主人の健康保険の被扶養者でいけます。
②任意継続被保険者(通称:任継):現在加入している健康保険(協会けんぽ又はXXX健康保険組合)に引き続き加入することです。退職後20日以内の手続きが必要で、2年間の加入となります(新たに会社勤めを再開した等の理由がない限り、途中での任意脱退はできません、但し、保険料を滞納した段階で自動的に強制脱退となります)。
会社負担がないので、保険料は今までの凡そ約2倍になります(厳密には健保の標準月収又は本人の標準月収、いずれか低い方に相当する保険料の2倍→高給取りであれば、2倍にはなりません)。一般的には国民健康保険よりは給付内容が良いと言えます。
③国民健康保険:市町村が運営しています。保険料は市町村によって異なりますが、基本は昨年の収入比例プラスαです。
「失業保険受給期間中の求職活動」ハローワークの職業相談での質問内容について。
私の地域では検索機で求人票をプリントアウトしても求職活動して扱われないので、職業相談で活動実績を作ろうと思っています。
ですが、具体的にどんな質問をすればいいんでしょうか?また、相談が長引かないよう早めに終わらせる質問はありますか?
私の地域では検索機で求人票をプリントアウトしても求職活動して扱われないので、職業相談で活動実績を作ろうと思っています。
ですが、具体的にどんな質問をすればいいんでしょうか?また、相談が長引かないよう早めに終わらせる質問はありますか?
どっちにしろ、その質問は、「本気で就職する気はないから、どうやったら一番簡単に上辺だけ活動したことにできるか?」ということですね。
そういう人がいるから、そのハローワークの方針が「パソコン検索だけではダメ」ということになっているのではありませんか?
基本手当が欲しいなら、真面目に求職活動をしましょう。
そういう人がいるから、そのハローワークの方針が「パソコン検索だけではダメ」ということになっているのではありませんか?
基本手当が欲しいなら、真面目に求職活動をしましょう。
失業認定は電話での問い合わせで求職活動一回となるとハローワークの方に聞きました。電話での問い合わせだけで認定オーケーになるのってどう思います?
私は現在失業保険を貰っての休職中なんですが、コンビニに電話でアルバイトの応募をした際に時間帯が合わないと言う事で面接に至りませんでした。
ハローワークにをれを言ったところ、それも求職活動にカウントして良いとのことでした。
今回GWがあったために求職活動がギリギリの回数しか出来ず、その電話が求職活動になるのならとても助かるのですが(もうすぐ認定日であと一度求職活動をしなければ認定を受けられないため)。
ただ、普通に考えてそれって良いのかな?と疑問に思います。だって募集が深夜のところに昼間の応募をしたって不採用や電話でお断りになるのは当たり前だし、それを利用して不正が出来てしまうのでは?電話だけならいくらでも出来ますし。
そんなことを考えたら、もしこのまま認定日に行ってやっぱり認定出来ませんと言われてしまうかも知れないと心配になってきました。
子供の予防注射や自分の歯医者の予約もあるのですが、そちらをキャンセルしてでも別に求職活動面接等を受けたほうが良いでしょうか?
私は現在失業保険を貰っての休職中なんですが、コンビニに電話でアルバイトの応募をした際に時間帯が合わないと言う事で面接に至りませんでした。
ハローワークにをれを言ったところ、それも求職活動にカウントして良いとのことでした。
今回GWがあったために求職活動がギリギリの回数しか出来ず、その電話が求職活動になるのならとても助かるのですが(もうすぐ認定日であと一度求職活動をしなければ認定を受けられないため)。
ただ、普通に考えてそれって良いのかな?と疑問に思います。だって募集が深夜のところに昼間の応募をしたって不採用や電話でお断りになるのは当たり前だし、それを利用して不正が出来てしまうのでは?電話だけならいくらでも出来ますし。
そんなことを考えたら、もしこのまま認定日に行ってやっぱり認定出来ませんと言われてしまうかも知れないと心配になってきました。
子供の予防注射や自分の歯医者の予約もあるのですが、そちらをキャンセルしてでも別に求職活動面接等を受けたほうが良いでしょうか?
すでに雇用保険受給されているのであれば、最初に貰っている「雇用保険ご利用のしおり」などの小冊子をご覧になれば求職活動として認められる範囲について書かれています。
私の認識不足があるかも知れませんが電話で問い合わせをしただけで求職活動として認定するハローワークは私は聞いたことがありません。
出来れば、認定日の前(出来るだけ早く)にハローワークの給付課(係)の窓口で確認された方がいいですよ。
認定日間の2回以上の認定される求職活動は、それだけではありませんよね。
例えばハローワークのPCで求人検索を行い職業相談するだけで1回の活動として認められる所もありますし、大阪ではハローワークで求人検索のあと受付でアンケート用紙を貰いそれに必要事項を記入して認定日に提出でアンケート1枚につき1回として認められ日付の違う2枚があれば認定日はクリアできます。
ハローワークごと(自治体ごと)で認定の基準が違う所が多いので、貴方がお通いのハローワークでお聞きになるのが一番ですよ。
そして、出来ればハローワーク職員に聞くのも口頭で聞くだけではなく、出来れば書面を貰った方がいいです。
ハローワーク職員といえども間違いがないとは限りません、また職員ごとで違う判断をされることもあります。
私の認識不足があるかも知れませんが電話で問い合わせをしただけで求職活動として認定するハローワークは私は聞いたことがありません。
出来れば、認定日の前(出来るだけ早く)にハローワークの給付課(係)の窓口で確認された方がいいですよ。
認定日間の2回以上の認定される求職活動は、それだけではありませんよね。
例えばハローワークのPCで求人検索を行い職業相談するだけで1回の活動として認められる所もありますし、大阪ではハローワークで求人検索のあと受付でアンケート用紙を貰いそれに必要事項を記入して認定日に提出でアンケート1枚につき1回として認められ日付の違う2枚があれば認定日はクリアできます。
ハローワークごと(自治体ごと)で認定の基準が違う所が多いので、貴方がお通いのハローワークでお聞きになるのが一番ですよ。
そして、出来ればハローワーク職員に聞くのも口頭で聞くだけではなく、出来れば書面を貰った方がいいです。
ハローワーク職員といえども間違いがないとは限りません、また職員ごとで違う判断をされることもあります。
自分はメニエール病と鬱病があり、運転手の仕事を退職しました。失業保険も今月が最後で、もう貰えません。ストレスとメニエールなどで、最近は毎日病院通いです。
失業保険のほとんどは病院代になってます。仕事が決まれば良いのですが、こんな体では仕事も出来ません。失業保険も今月で終われば自分は来月から、どうすれば良いのでしょうか ちなみに生活保護は受けれる条件を満たしていないので無理です。
失業保険のほとんどは病院代になってます。仕事が決まれば良いのですが、こんな体では仕事も出来ません。失業保険も今月で終われば自分は来月から、どうすれば良いのでしょうか ちなみに生活保護は受けれる条件を満たしていないので無理です。
自立支援医療(精神通院医療)、精神障害者保健福祉手帳、障害年金などを利用されてはいかがでしょう?
自立支援医療(精神通院医療)は、自己負担分の一部を国が肩代わりしてくれる事業です。すぐに申請することができます。
精神障害者保健福祉手帳は都道府県や政令指定都市の事業で、初診から6か月経過すれば申請できます。自治体の制度ですし、症状によって等級分けされるので、地域や等級によって支援内容は異なりますが、場所と等級によっては、診療科に関係なく医療費がゼロにできるかもしれません。そのほかにも、NHKの受信料の免除、預貯金の利息にかかる税金の免除、携帯電話の料金の割引、公共施設の優先・無料での利用等を受けることができます。
障害者年金は初診から1年6か月経過すれば申請できます。これも等級により年金額は異なりますし、正直これだけで生活が成り立つ金額ではないですが、ないよりはましです。
メニエール病でも上記のような支援は症状によっては受けることができると思います。
自立支援医療、手帳については市区町村の福祉課などに、相談、問い合わせ、申請をしてください。
障害年金については、初診時に加入していたのが厚生年金であれば年金事務所、国民年金であれば市区町村の国民年金課になります。
メニエール病と鬱病の両方の話を相談して、より有利な支援を受けられると良いですね。
自立支援医療(精神通院医療)は、自己負担分の一部を国が肩代わりしてくれる事業です。すぐに申請することができます。
精神障害者保健福祉手帳は都道府県や政令指定都市の事業で、初診から6か月経過すれば申請できます。自治体の制度ですし、症状によって等級分けされるので、地域や等級によって支援内容は異なりますが、場所と等級によっては、診療科に関係なく医療費がゼロにできるかもしれません。そのほかにも、NHKの受信料の免除、預貯金の利息にかかる税金の免除、携帯電話の料金の割引、公共施設の優先・無料での利用等を受けることができます。
障害者年金は初診から1年6か月経過すれば申請できます。これも等級により年金額は異なりますし、正直これだけで生活が成り立つ金額ではないですが、ないよりはましです。
メニエール病でも上記のような支援は症状によっては受けることができると思います。
自立支援医療、手帳については市区町村の福祉課などに、相談、問い合わせ、申請をしてください。
障害年金については、初診時に加入していたのが厚生年金であれば年金事務所、国民年金であれば市区町村の国民年金課になります。
メニエール病と鬱病の両方の話を相談して、より有利な支援を受けられると良いですね。
関連する情報