旦那の気持ちは?
今、旦那はバイトで夜勤の仕事をしています。もともと正社員だったのですが、社内での不倫がばれた結果やめてしまいました。私とも相当な修羅場を迎えましたが離婚せず今にいたります。

前の会社を辞めて半年は無職でした。失業保険をもらっている間は何件か会社の面接にいきましたがみんな駄目でした。失業保険がきれるので焦った私は、パートに勤めることにしました。その後2ヶ月、彼はなにもせずすごしていましたが、見かねた私の両親が「次の就職先が決まるまでバイトでつないで生活していけ!出来なければ別居させるぞ」と言われたのが効いたのかわかりませんが今の夜勤のバイトをしています。

それは2年前の話です。この2年間私は、旦那がいつ就職活動してくれるのか待っていましたが一向にする気配がありません。

就職が難しい時代はわかっていますが旦那自身が起こしてしまったことなのにあまりにもやる気のない感じがあるので家族に思いはアルのかなって思ってきています。(子供も一人います。)

今のバイトはまじめに勤めてはいるのですが、安定した収入ではないので。(天候などにより休みが多かったり)無職じゃない分ましですが、安定した収入をと思う私はわがままでしょうか?

この前も雨で何日か休みが続いていたのに、なんにもしないでテレビばっかり見て笑ってる姿に怒りが・・・。

こっちは週5で働いているのにって!!なんか涙がでちゃいました。

会話なんかは普通にしていますが夫婦生活は不倫事件以来数回しかありません。旦那に断られてしまいます。

子供がいるから戻っただけで私は、もう愛されてないみたいです。


こんな旦那どう思いますか?
最低な旦那ですね!家族を守る気持ちがあれば仕事なんて見つかりますよ!選ぶから見つからないのです!私は男は1番に仕事だと思っていますので絶対、許せないですね!
会社を退職後すぐに妊娠が発覚しました。これから授かり婚をする予定です。失業保険、扶養についての質問です。
6月末に勤めていた会社を自己都合で退職しました。仕事を探していた矢先に妊娠が
発覚し、彼と授かり婚をすることになったのですが、収入面で不安があり、出来れば
妊娠しながらでも仕事が見つかれば、ギリギリまで仕事をしたいと思っているので
ハローワークに手続きをしようと思っています。
この場合は、3ヶ月後からの失業保険の受給資格があると思うのですが、彼の扶養に
入ってしまうと失業保険は延長してからでないと受給できないですよね?
自分自身で国民健康保険料を払いつつ失業保険を受け取るのと、彼の扶養に入って
しまって、受給延長の手続きをする方とでは、どちらがオススメでしょうか?
このご時世なので、働きたくても仕事が見つかるのは、かなり難しいとは思いますが・・・。
私の場合は、失業保険の受給中は、旦那の健康保険に加入できないと言われました。
(旦那の健康保険組合の方から)

ですので、出産のこともあるので先に旦那の扶養に入り、出産が終わって仕事ができる状態になってから、失業保険の給付を受けました。

もしかしたら、ご主人の健康保険加入条件があるかも知れませんので、一度確認されたほうがいいかと思います。
失業保険について。
今月いっぱいで2年間働いた職場を退職する22歳女です。退職理由は転職で、退職したからしばらくは、
転職したい職に役立つ職種のアルバイト(時給安い)、夜は居酒屋(時給1000円くらい)で
働こうと思っています。
とりあえず今年いっぱい働いて、年始以降に就活に専念するため、アルバイトをやめようと思っています。
アルバイトをすると失業保険がおりないと聞いていたので申請する予定はなかったのですが、
両親に失業保険を申請した方が良いといわれました。
(ちなみに国保に加入しようと思っていましたが、このときに両親どちらかの
扶養に入れてもらえると言われたのでそうしようと思っています。)
そこで質問なのですが、アルバイトは転職にも役立つし、やりたいです。
しかし失業保険等もらえるのならもらいたいし、かといって不正受給にもなりたくないです。
この場合、年始のアルバイトをやめた時に失業保険を申請したほうがいいのでしょうか?
もらえる額、もらえる期間はどのようになるのでしょうか?
いろいろな質問もここで読ませてもらいましたが、いまいち自分の条件にあうものがなく、
質問させていただきました。乱文すみませんが回答よろしくお願いします!
〉申請に1年猶予があると聞きました。
受給資格があるのは離職から1年間、です。
1年たったら、受給途中でも打ち切りです。

〉両親どちらかの扶養に入れてもらえる
失業給付を受けている間は原則としてダメです。
健康保険の保険者によっては、手当が出る前でもダメです。
25kgダイエットについて

27歳
身長 153cm
体重 66㎏ です。

現在、失業保険の受給期間であり、その間に平日昼間ダイエット目的で、ジムに通うことにしました。
そこで、私の運動方法で続ければ25kg減が可能かどうかお聞かせ下さい。

順番に
1.エアロやヨガのようなプログラムに入る
2.筋トレ
3.ウォーキング 30分~40分

後、食事は和食を中心にし、夕食は炭水化物は取らず控えめにしています。
突然やりすぎでしょうか?
それとも、コレくらいは頑張ったほうがいいのでしょうか?

また、少し膝の内側の辺りが痛いので、明日はウォーキングをやめて、エアロと筋トレのみにしようと思います。
いかがでしょうか・・・?
ご意見をお聞かせ下さい。
何事もムリをしてたら最初は勢いよくとも続きません!

とこれで何ヶ月かけて25キロ落とすのですか??目標の月数、週で割って、
一日あたりに落とす目標のキログラム数を出してみてください。
またそれだけ脂肪を落とすのに何キロカロリーを消費するのか計算して、
そうしますと、

(基礎代謝+運動で必要とするカロリ)ー(さっき求めた一日脂肪を落とす目標のカロリー数)

これが一日の摂取できるカロリー数になりますので、それを決めて、
急に炭水化物を取らないなどは、ストレス+健康によくないので、いつも通りのレシピでもいいので
そのカロリーの目標にそう様に食事すると良いでしょう。

また、毎日体重計を計って、折れ線グラフ、食事と摂取カロリーの記録
日記などを作ることをオススメします。どんどん減って行くのが解ると楽しいです。

運動の方はもう少し押さえても良いのでは?と思います。
プログラム+筋トレ 、ちょっと慣れて来て足りなくなったらウォーキングをされては?
不正受給になりますか?
妊娠の為退職しまして、失業保険の受給期間を延長しました。

そろそろアルバイトをしようと思い、採用になったのですが、延長期間中に働いたらダメだと知り、ハローワークで受給の手続きをしてきました。

その後の説明会で貰った資料によると、私の場合、1月4日の初回認定日ですぐに受給されるようです。
実際に勤務するのは1月13日からなのですが、
受給の手続き前に1回、7日間の待機期間中に1回、研修を受け、手渡しで日当を受け取りました。
ちなみに、アルバイトは隔週土曜日の、1日6時間程度です。

3ヶ月の給付制限があると思っていたので、アルバイトをしても問題ないと思っていたのと、
給付手続き前に採用になった事などが気になります。
ハローワークの職員さんに相談しようか悩んでいます。
認定日に「この日とこの日バイトで働きました。日当はいくらです」と、
失業認定申告書に記入したものを提出すればいいと思います。
(次回の認定日には失業認定申込書を持参されますよね?
認定日までに求職活動をした事を申告しないと受給出来ないのでは?)

それくらいの労働時間だと内職、手伝いの申告でいい様な気もしますが・・・。
やはり相談されるのが確実ですね。
失業保険についてお聞きしたいのですが、先月末で会社都合で解雇されたのですが
もし経営状況が好転したら戻ってきて欲しいと言われ
その際は是非戻りたいと思っています。
そのように同じ会
社に再雇用されると不正受給に当たるのでしょうか?
失業保険は就業希望でありながら、職がない状況であるならば失業状態と認定されて給付されるものなので、質問者さんが解雇された会社以外も含めて職を探しているなら失業状態にあると考えられます。
あくまでもハローワークで失業認定を受けるのが前提なので、まずはハローワークへ申請してみる事をオススメします。
関連する情報

一覧

ホーム