業務縮小で契約更新はなしとのことで、12月25日で派遣契約が終了します。
元々11月の終わりに連休を取る事になっていたので、そのまま有給消化したいと思っているのですが25日まで7日足りません
この場合契約満了ではなく途中解除で自己都合になりますか?
失業保険はすぐに貰えないですか?
会社都合で失業保険をすぐに貰いたいです
元々11月の終わりに連休を取る事になっていたので、そのまま有給消化したいと思っているのですが25日まで7日足りません
この場合契約満了ではなく途中解除で自己都合になりますか?
失業保険はすぐに貰えないですか?
会社都合で失業保険をすぐに貰いたいです
有給休暇を全部消化しても足りない以上の「7日間」分も休みたい、
だけど、雇用保険失業給付も直ぐに受給したい。
気持ちは解りますが、(離職票の発行が遅れるなどの)トラブルの元ですよ。
どうせクビなんです。
手を抜いて7日間を過ごすのが賢明では?
だけど、雇用保険失業給付も直ぐに受給したい。
気持ちは解りますが、(離職票の発行が遅れるなどの)トラブルの元ですよ。
どうせクビなんです。
手を抜いて7日間を過ごすのが賢明では?
自己都合による、失業保険について
正社員として働いていた会社を
9月いっぱいで自己都合で退職しました。
母が両親(私からみると祖父祖母)の
介護をしていたのですが、
母自身が体調
を崩してしまい、
私が母と祖父祖母の面倒を見ることになりまして
仕事と家庭を両立出来なかった為です。
正直、職場は所謂ブラック企業で
朝は6:00には家を出て、帰りは毎日終電に駆け込み
家に着くのは2:00近くなんてことも当たり前でした。
土日も会議やら、出張やらで休みは
月2?3回でしたが
残業代も休日手当てもなく、タイムカードなどもないため
記録は全く残っておりません。
9月に退職後、失業保険が欲しいので、
ハローワークに行こうとは思って居たのですが
中々時間が取れず、行けずじまいです。
最近ようやく母も体調が良くなってきたので
少しずつ働こうかと、思っております。
そこで、質問なのですが、
・失業してから3ヶ月経ちますが、今からハローワークに行っても失業保険は貰えるのでしょうか?
・退職理由が自己都合の場合、申請してから3ヶ月は、
保険が降りないと思いますが
その時期を短くする事は、出来ないのでしょうか?
早く行かない自分が悪いのですが
貯金もギリギリなので、何か方法があればと思います。
正社員として働いていた会社を
9月いっぱいで自己都合で退職しました。
母が両親(私からみると祖父祖母)の
介護をしていたのですが、
母自身が体調
を崩してしまい、
私が母と祖父祖母の面倒を見ることになりまして
仕事と家庭を両立出来なかった為です。
正直、職場は所謂ブラック企業で
朝は6:00には家を出て、帰りは毎日終電に駆け込み
家に着くのは2:00近くなんてことも当たり前でした。
土日も会議やら、出張やらで休みは
月2?3回でしたが
残業代も休日手当てもなく、タイムカードなどもないため
記録は全く残っておりません。
9月に退職後、失業保険が欲しいので、
ハローワークに行こうとは思って居たのですが
中々時間が取れず、行けずじまいです。
最近ようやく母も体調が良くなってきたので
少しずつ働こうかと、思っております。
そこで、質問なのですが、
・失業してから3ヶ月経ちますが、今からハローワークに行っても失業保険は貰えるのでしょうか?
・退職理由が自己都合の場合、申請してから3ヶ月は、
保険が降りないと思いますが
その時期を短くする事は、出来ないのでしょうか?
早く行かない自分が悪いのですが
貯金もギリギリなので、何か方法があればと思います。
求職者給付(失業手当)の受給期間の期限は退職日の翌日から一年間なのでまだ間に合います。
自己都合退職の場合、ご存知の通り給付制限期間(3ヶ月)あるため実際に求職者給付(失業手当)を受給出来るのは手続きしてから約4ヶ月後になります。
これは短くする事はできません。
ただ早く再就職が決まり条件にクリアすれば手当(就業手当や再就職手当)もでますし、給付制限があるからと言ってアルバイトが禁止という訳ではありません。(申告は必要となりますが)
いずれにしても早めにハローワークへ手続きしたほうがいいですね。
介護も大変だったと思いますが、無理せず頑張ってくださいね。
自己都合退職の場合、ご存知の通り給付制限期間(3ヶ月)あるため実際に求職者給付(失業手当)を受給出来るのは手続きしてから約4ヶ月後になります。
これは短くする事はできません。
ただ早く再就職が決まり条件にクリアすれば手当(就業手当や再就職手当)もでますし、給付制限があるからと言ってアルバイトが禁止という訳ではありません。(申告は必要となりますが)
いずれにしても早めにハローワークへ手続きしたほうがいいですね。
介護も大変だったと思いますが、無理せず頑張ってくださいね。
失業保険の給付について。お願いします。
今回、手続きを済ませ90日の給付を貰える状況になったのですが、手続きの用紙が仮の為詳細が分かりません。
過去三ヶ月遡って日給9000円でした。
実質三ヶ月間いくら程受け取れるのでしょうか?
詳細を教えて下さい。
今回、手続きを済ませ90日の給付を貰える状況になったのですが、手続きの用紙が仮の為詳細が分かりません。
過去三ヶ月遡って日給9000円でした。
実質三ヶ月間いくら程受け取れるのでしょうか?
詳細を教えて下さい。
過去3ヶ月遡ってではなく、過去6ヶ月間(離職直近の6ヶ月間)の賃金合計から計算されます。
また、日給9000円で月に何日働いていたのか解らないのでは概算の計算も無理です。
せめて、1ヶ月あたりどの程度の賃金があったのかが解れば概算での計算はできます。
尚、離職理由が自己都合だと実際に支給(振込)が始まるまで手続きされた日から3ヶ月半から4ヶ月後からになります。
会社都合等の場合は手続きをした日から約1ヶ月後からです。
また、日給9000円で月に何日働いていたのか解らないのでは概算の計算も無理です。
せめて、1ヶ月あたりどの程度の賃金があったのかが解れば概算での計算はできます。
尚、離職理由が自己都合だと実際に支給(振込)が始まるまで手続きされた日から3ヶ月半から4ヶ月後からになります。
会社都合等の場合は手続きをした日から約1ヶ月後からです。
期間満了退社になるかおたずねしたいのですが、
私は今年の一月に四月末までの内容で雇用契約書で契約を更新したのですが、今月4/15に五月末まで(一月だけ)契約を更新してくれという面談がありましたが断りました。
この場合、前契約の期間を満了してるはずですので、失業保険の扱い上は会社側もキチンと期間満了退社と書くと思うのですが、ちゃんと期間満了扱いになるかどうか少し不安になっのでご存知の方教えてください。
会社は、比較的大きい会社の臨時アルバイトで14ヶ月働いていました。失業保険はかけています。
私は今年の一月に四月末までの内容で雇用契約書で契約を更新したのですが、今月4/15に五月末まで(一月だけ)契約を更新してくれという面談がありましたが断りました。
この場合、前契約の期間を満了してるはずですので、失業保険の扱い上は会社側もキチンと期間満了退社と書くと思うのですが、ちゃんと期間満了扱いになるかどうか少し不安になっのでご存知の方教えてください。
会社は、比較的大きい会社の臨時アルバイトで14ヶ月働いていました。失業保険はかけています。
もちろん、満了扱いになりますよ。だって契約はもともと4月末で切れるのですから。有無を言わさず会社都合になります。
念のために会社にはそのことをはっきり伝えてください。
離職票の記載(これでよいかという確認)を求められると思うので、離職理由が「期間満了」になっているか必ず確かめてください。
(※会社都合か自己都合かによって失業保険受給の期間も変わってきます。)
念のために会社にはそのことをはっきり伝えてください。
離職票の記載(これでよいかという確認)を求められると思うので、離職理由が「期間満了」になっているか必ず確かめてください。
(※会社都合か自己都合かによって失業保険受給の期間も変わってきます。)
関連する情報