今月の20日で会社を退職しました。
事務のアルバイトで月から金までフルタイムで2月から働いていて、始めから10月20日までの契約と決まっていて、先日退職しました。
雇用保険被保険者離職票
の離職理由には、労働契約期間満了による離職となっています。季節労働者扱いだと思います。
去年も同じ会社で同じように働き、退職後、失業保険で特例一時金を15万円ほど頂きました。その後は、違う会社で短期で働いていて、その期間3ヶ月ほども雇用保険はかけていました。2月から元の会社にもどり期間満了したので、今年ももらえるかと思っていたのですが、辞める前に妊娠が発覚しました(既婚です)。でも、離職理由は妊娠によるものではないです。期間満了です。
特例一時金の説明で支給を受けることができない場合の説明に妊娠のためすぐに就職することができない方とありました。
私は、妊娠中でも短期で働けるのであれば仕事は探したいと思っています。そういう場合は特例一時金を受け取ることができるのでしょうか?
あと、もし特例一時金を受け取れない場合、このまま働いていなかったとすると失業保険はもらえるのでしょうか?ずっと20歳から現在24歳まで職は転々としましたが雇用保険はかけていました。もらえるのが数ヶ月後とかでも構いません。あと、妊娠していると失業給付が延長できる場合があると知ったのですが、私の場合は当てはまらないでしょうか。
無知ですいません。できれば、受け取れるお金はもらっておきたいと思い、質問させいただきました。
一番に多くもらえるようにしたいのですが、もしわかる方いらっしゃいましたら、教えてほしいです。
ハローワークにはすぐにでも行こうと思っていますが、その前に知っておきたいと思いまして。どうかよろしくお願い致します。
妊娠期間もし働けないとしても、産後はなるべく早く働きたいと考えています。
事務のアルバイトで月から金までフルタイムで2月から働いていて、始めから10月20日までの契約と決まっていて、先日退職しました。
雇用保険被保険者離職票
の離職理由には、労働契約期間満了による離職となっています。季節労働者扱いだと思います。
去年も同じ会社で同じように働き、退職後、失業保険で特例一時金を15万円ほど頂きました。その後は、違う会社で短期で働いていて、その期間3ヶ月ほども雇用保険はかけていました。2月から元の会社にもどり期間満了したので、今年ももらえるかと思っていたのですが、辞める前に妊娠が発覚しました(既婚です)。でも、離職理由は妊娠によるものではないです。期間満了です。
特例一時金の説明で支給を受けることができない場合の説明に妊娠のためすぐに就職することができない方とありました。
私は、妊娠中でも短期で働けるのであれば仕事は探したいと思っています。そういう場合は特例一時金を受け取ることができるのでしょうか?
あと、もし特例一時金を受け取れない場合、このまま働いていなかったとすると失業保険はもらえるのでしょうか?ずっと20歳から現在24歳まで職は転々としましたが雇用保険はかけていました。もらえるのが数ヶ月後とかでも構いません。あと、妊娠していると失業給付が延長できる場合があると知ったのですが、私の場合は当てはまらないでしょうか。
無知ですいません。できれば、受け取れるお金はもらっておきたいと思い、質問させいただきました。
一番に多くもらえるようにしたいのですが、もしわかる方いらっしゃいましたら、教えてほしいです。
ハローワークにはすぐにでも行こうと思っていますが、その前に知っておきたいと思いまして。どうかよろしくお願い致します。
妊娠期間もし働けないとしても、産後はなるべく早く働きたいと考えています。
妊婦が特例一時金の申請が出来ない期間は、出産予定日から6週間前までです。
それ以前には妊娠を申告する必要もないし、ハロワが調べることもありません。妊婦でも特例一時金はもらえるということです。
通常の失業給付は、離職日前の2年間で通算12ヶ月以上の雇用保険を掛けていれば受給資格が生じます。
前回の一時金受給後の雇用保険加入期間が通算12ヶ月以上(2~10月の9ヶ月+前職3ヶ月=12ヶ月)のようなので、今回は通常の失業給付を受給できると思います。
それ以前には妊娠を申告する必要もないし、ハロワが調べることもありません。妊婦でも特例一時金はもらえるということです。
通常の失業給付は、離職日前の2年間で通算12ヶ月以上の雇用保険を掛けていれば受給資格が生じます。
前回の一時金受給後の雇用保険加入期間が通算12ヶ月以上(2~10月の9ヶ月+前職3ヶ月=12ヶ月)のようなので、今回は通常の失業給付を受給できると思います。
会社都合で、退職しました。
失業保険の手続き中に、新たに、再就職先を見つけたものの。。。
2カ月ほどで、退職しました。
再就職先は、ハローワークの紹介で行きましたが、条件等が合わず、退職しました。
担当の方は
、就職した際、祝い金など貰っていないので、
前に会社の条件で、手続きが出来ると言われ、
新たに、失業保険の手続きをしに行き、説明会等にも参加しました。
11日が、認定日だったのですが、未だに振り込まれていません。
今日、ハローワークにて確認した所、以前担当してた方が、転勤になり、わからないとの回答が来ました。
ちなみに、振込先を、ゆうちょ銀行にしていますが、説明会で、他の金融機関より、若干遅いと言われていました。
ですが、1週間から10日後には振り込むとあります。
これは異常に遅すぎるのではないでしょうか?
担当者が転勤になっても、引き継ぎは、ないのでしょうか?
また、これらは、どう対処したら良いのでしょうか?
私にも生活があります・・・
わかる方、是非教えてください。
失業保険の手続き中に、新たに、再就職先を見つけたものの。。。
2カ月ほどで、退職しました。
再就職先は、ハローワークの紹介で行きましたが、条件等が合わず、退職しました。
担当の方は
、就職した際、祝い金など貰っていないので、
前に会社の条件で、手続きが出来ると言われ、
新たに、失業保険の手続きをしに行き、説明会等にも参加しました。
11日が、認定日だったのですが、未だに振り込まれていません。
今日、ハローワークにて確認した所、以前担当してた方が、転勤になり、わからないとの回答が来ました。
ちなみに、振込先を、ゆうちょ銀行にしていますが、説明会で、他の金融機関より、若干遅いと言われていました。
ですが、1週間から10日後には振り込むとあります。
これは異常に遅すぎるのではないでしょうか?
担当者が転勤になっても、引き継ぎは、ないのでしょうか?
また、これらは、どう対処したら良いのでしょうか?
私にも生活があります・・・
わかる方、是非教えてください。
通常は、3~4日位で振り込まれます 異常です
担当者うんぬんは関係ありません
コンピューターシステムで処理されていますので
トラブルは入力ミスしかありません
未入力では?
電話でなく受給を持って直接確認した方が安心です。
担当者うんぬんは関係ありません
コンピューターシステムで処理されていますので
トラブルは入力ミスしかありません
未入力では?
電話でなく受給を持って直接確認した方が安心です。
失業保険給付期間中に就労(もちろん申告しますよ)すると、その日の分の給付は先送りしてくれるって本当?
90日間の予定で、失業保険の受給中です。
申告をするつもりで週1,2日のバイトや単発派遣をしています。
(日額1万程度、20時間以内、ちなみに初回認定日はまだです)
わたしはてっきり、就労した日の分は「給付がまるまる無くなる」と思っていたのですが、
受給期間満了日までなら91日目以降に繰り越ししてくれるということを聞いておどろいています。
しかし同時に、「繰越制度は平成15年の改訂以前」という情報も多数あるようで
どちらかよくわかりません。
ただ、繰越制度については手元の冊子に一切記載がないので、
今はもしかしたら繰越制度はないのかも・・・・と思っています。
というわけで、現在(法律の改訂後)は、就労もしくは内職をした場合
「繰越」にはならず、状況によって全額支給・一部支給・不支給となる、
と考えてよいのでしょうか?
職安担当者が非常に聞きづらい方なので、こちらで質問させていただきました・・
よろしくお願いします。
90日間の予定で、失業保険の受給中です。
申告をするつもりで週1,2日のバイトや単発派遣をしています。
(日額1万程度、20時間以内、ちなみに初回認定日はまだです)
わたしはてっきり、就労した日の分は「給付がまるまる無くなる」と思っていたのですが、
受給期間満了日までなら91日目以降に繰り越ししてくれるということを聞いておどろいています。
しかし同時に、「繰越制度は平成15年の改訂以前」という情報も多数あるようで
どちらかよくわかりません。
ただ、繰越制度については手元の冊子に一切記載がないので、
今はもしかしたら繰越制度はないのかも・・・・と思っています。
というわけで、現在(法律の改訂後)は、就労もしくは内職をした場合
「繰越」にはならず、状況によって全額支給・一部支給・不支給となる、
と考えてよいのでしょうか?
職安担当者が非常に聞きづらい方なので、こちらで質問させていただきました・・
よろしくお願いします。
いやいや!非常に聞きづらいって、なぜですか?(笑)
こういう失業給付についてのシステムは、やはり、職安で聞いたほうが良いでしょう!もし、あれなら電話でも良いです。
それか、「あの人苦手なんで、違う人で」というと、「わかりました。」と言ってくれますよ!(笑)
私も好き嫌いが激しいですので、平気で言いますが・・・・
職安の職員は、失業者の為に働いて、給料(われわれの税金)を貰っているんですから、心配はいりません。
貴方は非常に純粋で、真面目な方だと見受けられましたので、
私もこの内容は、わかりませんが、回答してあげたくなり、回答しました。
参考にしてくださいね。(30代男)
こういう失業給付についてのシステムは、やはり、職安で聞いたほうが良いでしょう!もし、あれなら電話でも良いです。
それか、「あの人苦手なんで、違う人で」というと、「わかりました。」と言ってくれますよ!(笑)
私も好き嫌いが激しいですので、平気で言いますが・・・・
職安の職員は、失業者の為に働いて、給料(われわれの税金)を貰っているんですから、心配はいりません。
貴方は非常に純粋で、真面目な方だと見受けられましたので、
私もこの内容は、わかりませんが、回答してあげたくなり、回答しました。
参考にしてくださいね。(30代男)
8月末で退職します。会社都合なので、離職票がでたら職安に行くつもりです。
次の仕事の話があります。
ですが、返事は8月末になりそうなのと、不採用になる可能性もあります。採用の場合、勤務は10月からです。そこで質問があります。
離職票を持って職安に行ったとき、初回の失業保険支給日は何日後になるんでしょうか?また、もし、次の仕事が決まった場合でも職安で失業保険の手続きはできますか?(9月下旬に仕事決まったというつもり)
よろしくお願いします。
次の仕事の話があります。
ですが、返事は8月末になりそうなのと、不採用になる可能性もあります。採用の場合、勤務は10月からです。そこで質問があります。
離職票を持って職安に行ったとき、初回の失業保険支給日は何日後になるんでしょうか?また、もし、次の仕事が決まった場合でも職安で失業保険の手続きはできますか?(9月下旬に仕事決まったというつもり)
よろしくお願いします。
補足回答へ
えっと…とりあえず順調に手続き進んだとして、9月末には受給が始まります。
10月からのお仕事が決定確定になった場合、1ヶ月待って貰えるのは約1週間分です。
で…職安以外から紹介と書かれていますが…もしかして同じ会社にまた雇われるのでしょうか??
その場合「祝い金」は貰えません。
これには審査があり、前の職場との関係や資本金調査なんかあって細かいです。
受給申請の時に「早期就職の場合祝い金みたいなのが貰えるって聞いたのですが、詳しく教えて下さい」と聞くと良いと思います。
一度申請すると溜まってた雇用保険履歴は白紙に戻ります。
なので、8月末から10月までの繋ぎでお金が欲しいだけならやめた方が良いです。
申請しなければ履歴は溜まります。
それでも受給申請する場合は、「次の仕事の話しはきてるが、返事は未定で不採用の可能性もある」と伝えてください。
確定じゃない限りあなたは受給資格があると言われます。
どうしても不安な場合は、「この状況で自分は申請していいのかわからない」と言えば良いです。
ダメな場合と、問題ない場合の説明どちらもしてくれます。
また、貰えるのは最短90日分ですが、これは1年間受給資格が発生した後消えます。
10月に仕事決まって受給資格失っても、翌年8月末までは離職手続きをすれば続きを受給できるってことです。
補足前の回答
退職が「○日まで」と決まっていても、離職票というのは即日発行されません。
理由がなんであれ、早くても2週間ほどかかります。
私の経験では、怠慢な会社で1ヶ月かかった所もありました。
手元に届いて即日手続きしに行っても、必ず1週間ほどの待機期間が発生します。
なので退職して1ヶ月弱は支給はないと思ってください。
次の職場に採用が決定した場合でも、今の世の中直前で採用取り消しなどもありますので、
勤務日前日分までは支給受けられます。
受給手続きのときに職員さんに話しをすれば、詳しい説明がありますよ。
えっと…とりあえず順調に手続き進んだとして、9月末には受給が始まります。
10月からのお仕事が決定確定になった場合、1ヶ月待って貰えるのは約1週間分です。
で…職安以外から紹介と書かれていますが…もしかして同じ会社にまた雇われるのでしょうか??
その場合「祝い金」は貰えません。
これには審査があり、前の職場との関係や資本金調査なんかあって細かいです。
受給申請の時に「早期就職の場合祝い金みたいなのが貰えるって聞いたのですが、詳しく教えて下さい」と聞くと良いと思います。
一度申請すると溜まってた雇用保険履歴は白紙に戻ります。
なので、8月末から10月までの繋ぎでお金が欲しいだけならやめた方が良いです。
申請しなければ履歴は溜まります。
それでも受給申請する場合は、「次の仕事の話しはきてるが、返事は未定で不採用の可能性もある」と伝えてください。
確定じゃない限りあなたは受給資格があると言われます。
どうしても不安な場合は、「この状況で自分は申請していいのかわからない」と言えば良いです。
ダメな場合と、問題ない場合の説明どちらもしてくれます。
また、貰えるのは最短90日分ですが、これは1年間受給資格が発生した後消えます。
10月に仕事決まって受給資格失っても、翌年8月末までは離職手続きをすれば続きを受給できるってことです。
補足前の回答
退職が「○日まで」と決まっていても、離職票というのは即日発行されません。
理由がなんであれ、早くても2週間ほどかかります。
私の経験では、怠慢な会社で1ヶ月かかった所もありました。
手元に届いて即日手続きしに行っても、必ず1週間ほどの待機期間が発生します。
なので退職して1ヶ月弱は支給はないと思ってください。
次の職場に採用が決定した場合でも、今の世の中直前で採用取り消しなどもありますので、
勤務日前日分までは支給受けられます。
受給手続きのときに職員さんに話しをすれば、詳しい説明がありますよ。
失業保険受給の為に、説明会を受けなければいけないと思いますが、説明会を行う場所を知っていたら教えて下さい。住んでいる管轄のハローワークは愛知県犬山市です。
それから、申込してから説明会は何日後だったとか認定日、受給日等も分かれば教えて下さい。
それから、申込してから説明会は何日後だったとか認定日、受給日等も分かれば教えて下さい。
普通は失業保険申請の為に訪れたハローワークで
行われます。が、一部地方では会場が狭い為、公民館などを
借り切って行われる事もあります。
他の方も書かれていらっしゃるように手渡しされた黄色い冊子に
書いてあるので、それを見ればわかる筈ですが・・・。
それ以外にも給付までの流れ、仕事が見つかった後の祝い金の
申請の仕方・・・など全て冊子に書いてあります。
読んでも分からなければハローワークにお尋ねになれば丁寧に
教えてくれます。
行われます。が、一部地方では会場が狭い為、公民館などを
借り切って行われる事もあります。
他の方も書かれていらっしゃるように手渡しされた黄色い冊子に
書いてあるので、それを見ればわかる筈ですが・・・。
それ以外にも給付までの流れ、仕事が見つかった後の祝い金の
申請の仕方・・・など全て冊子に書いてあります。
読んでも分からなければハローワークにお尋ねになれば丁寧に
教えてくれます。
関連する情報