失業保険について質問です。
次回認定日2月16日となってます。
基本手当て
残2/3到達予定日 2月11日となっております。
次回認定日までに求職活動を2回しないといけないんですよね?
2月11日に給付金てはいるんですか?
また、2月16日までに求職活動を2回とのことですが、応募して面接日もきまっていません。
それでも休職活動として別の会社も面接するべきなのでしょうか?
次回認定日2月16日となってます。
基本手当て
残2/3到達予定日 2月11日となっております。
次回認定日までに求職活動を2回しないといけないんですよね?
2月11日に給付金てはいるんですか?
また、2月16日までに求職活動を2回とのことですが、応募して面接日もきまっていません。
それでも休職活動として別の会社も面接するべきなのでしょうか?
求職活動は次の認定日までに2回以上する必要があります。
今応募中のところが1社あるということでしょうか。
その連絡を待っている間、別の会社に応募してもいいでしょうし、
応募中の会社についてということで、ハローワークの窓口で
相談してみられてもいいでしょうし、いずれにしても応募中の
会社以外に何も求職活動をしていないのでしたら、
あと1回は活動する必要があるかと思います。
失業給付は認定日から3~4日後に振り込まれます。
(金融機関の休業日除く)
ですので、2月11日に何がしかの給付金が入ることは
ないかと思います。
今応募中のところが1社あるということでしょうか。
その連絡を待っている間、別の会社に応募してもいいでしょうし、
応募中の会社についてということで、ハローワークの窓口で
相談してみられてもいいでしょうし、いずれにしても応募中の
会社以外に何も求職活動をしていないのでしたら、
あと1回は活動する必要があるかと思います。
失業給付は認定日から3~4日後に振り込まれます。
(金融機関の休業日除く)
ですので、2月11日に何がしかの給付金が入ることは
ないかと思います。
ご回答、お願いします!
私は二年間勤めた会社を退職して(自己都合)、4ヶ月になります。
登録制で単発のアルバイトをしながら、就職活動をしていました。
そんな中、アルバイトも無くなり、就職も出来ず1週間以上経ち、いよいよ、ヤバイなと思い、二年間勤めた会社の離職標等を持って、ハローワークに行き、失業保険の受給の申請を行いました。アンケート用紙に、退職してからこれまでの期間、アルバイト等をしたか否かの欄があり、面倒だったので「否」に印をつけました。この日は軽く面接して終わり、そして現在、待機期間中というものにあたります。
そこに一通、アルバイト先からメールが来ました。
「最終就業日をもって雇用保険の喪失となる」
といった内容でした。
…青ざめました。
初めて、自分が雇用保険へ加入していたという事実を知りました。
(加入期間は1ヶ月弱)
履歴を見たら嘘をついた事、一発でバレるじゃん?
これはいわゆる不正受給になるの?
嘘つきましたって謝ったら許してくれる?
そもそも、私は失業者なの?
…と完全にパニック状態です。
嘘なんかつかなければ良かったと心から反省しています。
私はどうなりますか?
また、どうしたらいいですか?泣。
私は二年間勤めた会社を退職して(自己都合)、4ヶ月になります。
登録制で単発のアルバイトをしながら、就職活動をしていました。
そんな中、アルバイトも無くなり、就職も出来ず1週間以上経ち、いよいよ、ヤバイなと思い、二年間勤めた会社の離職標等を持って、ハローワークに行き、失業保険の受給の申請を行いました。アンケート用紙に、退職してからこれまでの期間、アルバイト等をしたか否かの欄があり、面倒だったので「否」に印をつけました。この日は軽く面接して終わり、そして現在、待機期間中というものにあたります。
そこに一通、アルバイト先からメールが来ました。
「最終就業日をもって雇用保険の喪失となる」
といった内容でした。
…青ざめました。
初めて、自分が雇用保険へ加入していたという事実を知りました。
(加入期間は1ヶ月弱)
履歴を見たら嘘をついた事、一発でバレるじゃん?
これはいわゆる不正受給になるの?
嘘つきましたって謝ったら許してくれる?
そもそも、私は失業者なの?
…と完全にパニック状態です。
嘘なんかつかなければ良かったと心から反省しています。
私はどうなりますか?
また、どうしたらいいですか?泣。
ハロワークにに出向かれて、事情説明をして下さい。
あなたご自身が、雇用保険に加入をしていたことを認識していなかった事をお話して下さい。(無知であった事)
其れでも。まだ失業手当が受給できる期間が残っていると思われますので、正直に申告されれば、そのあるバイト先での雇用保険資格喪失日、以後の分が受給できるかと思います。
保険加入が分かった時点で、すぐにでもハロワに申告して下さい。
単発だけなら就業とは見なされないで、失業手当は受給ができます。ただし、バイトした日は必ず申告をしましょう。
あなたご自身が、雇用保険に加入をしていたことを認識していなかった事をお話して下さい。(無知であった事)
其れでも。まだ失業手当が受給できる期間が残っていると思われますので、正直に申告されれば、そのあるバイト先での雇用保険資格喪失日、以後の分が受給できるかと思います。
保険加入が分かった時点で、すぐにでもハロワに申告して下さい。
単発だけなら就業とは見なされないで、失業手当は受給ができます。ただし、バイトした日は必ず申告をしましょう。
失業保険受給中です。
就活実績を認定日までに2回しないと認定されません。前回は閲覧後に窓口で閲覧相談した旨の印をもらい認定されました(二回)
今回は閲覧の中で受けてみたいところがあったので紹介状をもらうつもりです。紹介状をもらったら、それだけで実績になりますか?
就活実績を認定日までに2回しないと認定されません。前回は閲覧後に窓口で閲覧相談した旨の印をもらい認定されました(二回)
今回は閲覧の中で受けてみたいところがあったので紹介状をもらうつもりです。紹介状をもらったら、それだけで実績になりますか?
紹介状を貰ったのであれば、応募(書類送付・面接)してみましょう。
応募した事を失業認定申告書に書けば1回としてOKです、2社に応募すれば2回。
応募しないのであれば紹介状はハローワークに返却しましょう。
その時は求人検索して相談し、ハンコをもらいましょう。
【補足】
1回は1回です、2回とはカウントされません。
応募した事を失業認定申告書に書けば1回としてOKです、2社に応募すれば2回。
応募しないのであれば紹介状はハローワークに返却しましょう。
その時は求人検索して相談し、ハンコをもらいましょう。
【補足】
1回は1回です、2回とはカウントされません。
ハローワークで失業保険の手続きをして本日一回目の認定日です。
次回までに二回求職活動しないといけないのですが、
ハローワークでインターネットをみてアンケートを書いて次回の認定日に記入するのは求職活動したとみなされないのでしょうか?
職業相談とかしないと求職活動とみなされませんか?
次回までに二回求職活動しないといけないのですが、
ハローワークでインターネットをみてアンケートを書いて次回の認定日に記入するのは求職活動したとみなされないのでしょうか?
職業相談とかしないと求職活動とみなされませんか?
アンケートと言う事は貴方は大阪府内のハローワークへお通いでしょうか?
大阪であればアンケート用紙2枚以上、それだけで認定は受けられます。(同一日のアンケート2枚はダメですよ、日付の違う2枚で)
但し、会社都合等での離職で「個別延長60日」が付く可能性があれば、積極的な求職活動が必要で、職業相談や求人への応募等を給付日数満了までに数回行っていないと延長されない事がありますのでご注意。
【補足】
失業認定申告書の3のイ欄に記入が必要です、活動日:アンケートの月日、利用した期間の名称:○○ハローワーク(求人検索したハローワーク名)、求職活動の内容:求人票閲覧、以上を2回分書き、認定日には雇用保険受給資格者証と失業認定申告書・アンケート用紙を提出すれば認定が受けられます。
大阪であればアンケート用紙2枚以上、それだけで認定は受けられます。(同一日のアンケート2枚はダメですよ、日付の違う2枚で)
但し、会社都合等での離職で「個別延長60日」が付く可能性があれば、積極的な求職活動が必要で、職業相談や求人への応募等を給付日数満了までに数回行っていないと延長されない事がありますのでご注意。
【補足】
失業認定申告書の3のイ欄に記入が必要です、活動日:アンケートの月日、利用した期間の名称:○○ハローワーク(求人検索したハローワーク名)、求職活動の内容:求人票閲覧、以上を2回分書き、認定日には雇用保険受給資格者証と失業認定申告書・アンケート用紙を提出すれば認定が受けられます。
関連する情報