将来どころか今が不安です。
現在32歳、去年の9月までは製造業の正社員として働いていたのですが、人間関係のストレス(主に上司からのパワハラ)から退職しました。
仕事を辞めてからはそれまでの貯蓄や失業保険でなんとか生活できていたのですが、それも家賃や光熱費などを支払っていくうちにどんどんと底をついていき、ついには親にも借金をしてしまいました。
過去にも親に借金をしており、それもまだ返せていない状態での今回の借金です。
総額にすると約20万円程になります。
仕事を辞めてからは就職活動をしていたのですが中々見つからず、最近になってようやくアルバイトですが決まりました。
正直アルバイトだけでは自分が生活するのがやっとの稼ぎです。
親への借金も中々返せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日、通帳を見て愕然としてしまいました。
まだ全く返せていないのにまた借金を重ねてしまいそうです。
本当に申し訳無いやら情けないやら・・・
要領を得ないような前置きが長くなりましたが、皆様は将来や今現在の不安感や焦りを感じた時はどのように対処されますか?
現在32歳、去年の9月までは製造業の正社員として働いていたのですが、人間関係のストレス(主に上司からのパワハラ)から退職しました。
仕事を辞めてからはそれまでの貯蓄や失業保険でなんとか生活できていたのですが、それも家賃や光熱費などを支払っていくうちにどんどんと底をついていき、ついには親にも借金をしてしまいました。
過去にも親に借金をしており、それもまだ返せていない状態での今回の借金です。
総額にすると約20万円程になります。
仕事を辞めてからは就職活動をしていたのですが中々見つからず、最近になってようやくアルバイトですが決まりました。
正直アルバイトだけでは自分が生活するのがやっとの稼ぎです。
親への借金も中々返せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日、通帳を見て愕然としてしまいました。
まだ全く返せていないのにまた借金を重ねてしまいそうです。
本当に申し訳無いやら情けないやら・・・
要領を得ないような前置きが長くなりましたが、皆様は将来や今現在の不安感や焦りを感じた時はどのように対処されますか?
親の立場で感じる事だと、子が失業してしまって、親が生活費を賄うのは、親が出せるのなら仕方ない事だと思います。
願わくば、親に借りるだけに留めておいて、他人やサラ金などに借金しないで欲しい、と 思います。
子に愛情がある親なら、子に貸したお金の事よりも、子が幸せだと感じる状態になって欲しい、と願っていると思います。
それだけです。
願わくば、親に借りるだけに留めておいて、他人やサラ金などに借金しないで欲しい、と 思います。
子に愛情がある親なら、子に貸したお金の事よりも、子が幸せだと感じる状態になって欲しい、と願っていると思います。
それだけです。
在職中に鬱病になり、止めにパワハラを受け、躁うつ病になり1ヶ月の休職後、退職に追い込まれました。
現在の状態は『補助があれば通勤・勤務ができる。』であり、まともに働ける状態ではありません。
しかも、退職届をだしたとたんに厚生保険証を取り上げられてしまいました。このままでは通院もできません。
どうか、良きアドバイスを。
そして失業保険と休職中の傷病手当を受給できる事は可能でしょうか?又、4月で初診日より1年6ヶ月経つので障害年金2級を申請する予定ですが、失業保険と休職中の傷病手当の兼合いはどうなるのでしょうか?
3つとも受給出来るという都合の良い制度だとは考えてませんが。金銭及び生命に関わるので助けてください。
現在の状態は『補助があれば通勤・勤務ができる。』であり、まともに働ける状態ではありません。
しかも、退職届をだしたとたんに厚生保険証を取り上げられてしまいました。このままでは通院もできません。
どうか、良きアドバイスを。
そして失業保険と休職中の傷病手当を受給できる事は可能でしょうか?又、4月で初診日より1年6ヶ月経つので障害年金2級を申請する予定ですが、失業保険と休職中の傷病手当の兼合いはどうなるのでしょうか?
3つとも受給出来るという都合の良い制度だとは考えてませんが。金銭及び生命に関わるので助けてください。
退職届を出しちゃったのですか?
出してしまったら、傷病手当は無理じゃないかなぁ
退職したら取り上げられるとかじゃなくて、退職扱いにされてしまいます
失業保険も仕事できない状態であるから、今は仕事できないってことで無理なのでは?
出してしまったら、傷病手当は無理じゃないかなぁ
退職したら取り上げられるとかじゃなくて、退職扱いにされてしまいます
失業保険も仕事できない状態であるから、今は仕事できないってことで無理なのでは?
会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
自己都合による退職の場合は保険の支給は時間がかかります。
そこで、被害状況をできるだけ記録し、精神科医を受診の上、診断書をもらいます。
その上で、精神的障害を受けての病気(怪我)による退職扱いを会社が行えば、支給は早くなる可能性もあります。
それよりの、その異常な状況を会社の総務人事に相談し、上司を処分することを進めた方がよろしいかと思います。
処分内容は、傷害(精神的)及び器物破損によるものです。
弁護士に相談する方法もあります。
暴力上司を取り巻く人たちが被害を受けているので、泣き寝入りせず、皆で戦う方法を取れば、会社も動かざるを得なくなるでしょう。
一人で苦しむことはないのです。そんな人間のことで退職まで考えることはないのです。
人を苦しめて喜んでいる「異常者」こそ、会社を去るべきなのです。
そこで、被害状況をできるだけ記録し、精神科医を受診の上、診断書をもらいます。
その上で、精神的障害を受けての病気(怪我)による退職扱いを会社が行えば、支給は早くなる可能性もあります。
それよりの、その異常な状況を会社の総務人事に相談し、上司を処分することを進めた方がよろしいかと思います。
処分内容は、傷害(精神的)及び器物破損によるものです。
弁護士に相談する方法もあります。
暴力上司を取り巻く人たちが被害を受けているので、泣き寝入りせず、皆で戦う方法を取れば、会社も動かざるを得なくなるでしょう。
一人で苦しむことはないのです。そんな人間のことで退職まで考えることはないのです。
人を苦しめて喜んでいる「異常者」こそ、会社を去るべきなのです。
関連する情報