国保が毎月約5万5千円
苦しいです。家族四人です。

夫が会社でなんとか社会保険に入れないかときくと


『そんなことしたら給料減っちゃうぜ、いいのかよ、減っても』

と脅すような口ぶりで言われて、夫は黙ってしまうそうです。普段から体罰もありモラハラです。

目をつけられるとターゲットになり、徹底的にいじめられます。

私としては、給料が減ってくれたほうが、額面上下がってくれたほうが都合がいいのですが、

私が小さい子供を預けて働く理由は『国保が高い』『家賃がきつい(都民住宅14万)』です。

夫の会社ではいろいろ、うちが望まないおかしな積立てをさせられています。旅行ばかりさせます。

また、連帯責任といって、誰かがミスをするとみんな減棒されます。
それは、みんなが望まない旅費にまわされます。

役所では5万払える家庭に見えているのでしょうが、実際には仕事がらみで抜かれるものが多く、家賃の低い一般の物件に移るための貯金もままなりません。

零細企業の経営者にとっては国保に入ってくれないとなにか不都合があるのでしょうか?

会社をやめたら失業保険も下りないから身動きがとれません。
転職が不安でたまらないのです。

なんとかひとつひとつ問題を解消していきたいのですが。
会社の従業員が複数いれば、厚生年金や労災保険、雇用保険が義務付けられているはずです。

労働基準監督署に相談窓口がありますので相談してみてください。

ただ都民住宅の家賃が14万円ならそれなりに年収があると思われます。毎年確定申告で税金の還付なんかもありませんか?

申し訳ないですが、そんな会社長続きするようには思えません。必ず行政の指導が入ります。脱税とかで摘発を受ける可能性もあります。そうすると倒産したり社長の雲隠れして、社長に貸した金がなんてことにならないように注意してください。

勇気をもって訴えてもらわないと、最悪死亡事故にあったり、障害で働けなったり、力仕事だから体を壊してますますこの先が見えなくなるように思います。
不妊治療中のパートについて。
長文失礼します。

現在、旦那と二人暮らしで共に20代後半の夫婦です。
私は専業主婦で、今月末まで失業保険をもらえることになっています。
失業保険の受給が終わったらパートをしようと考えていたのですが、始めるタイミングや仕事内容について悩んでいます。

実は、昨年頃から生理不順がひどく、婦人科に行ったところ、私に不妊の症状が見つかりました。
生理不順を治すため3サイクルほど薬を飲み、今月半ばあたりにまた病院に行くことになっています。また次回からはおそらく排卵誘発剤を使った治療になると聞いています。

こういった状況の場合、パートを始めることはどうなのでしょうか?
短期で探したりした方がいいのでしょうか?
もし妊娠できた場合、すぐに辞めることは迷惑になるだろうし… ただお金に余裕があるわけでもないので、働いた方がこれからのためにもなるだろうし…

旦那も私も気持ち的にはすぐにでも赤ちゃんを授かれたらいいなと思っています。

不妊治療中は気持ちや体は辛かったり苦しかったりするのでしょうか?

どうするのがベストか皆さんの意見が聞きたいです。
私も全く似たよう経験をしましたので、コメントします。30歳のときに仕事をリストラされ、これを機会にということで失業保険を
貰いながら通院していました。(はじめはわけもわからず近所の産婦人科へ) 今は不妊専門です。
正社員・契約社員の事務の仕事も何社か受けましたが全滅しました。

自分の中で、その時にものすごい葛藤があったことを鮮明に覚えてます。
・ すぐに妊娠してしまったら迷惑をかける・・・
・ 新しい職場でストレスを感じたりすると体に良くないんじゃないか
・ 通院できるか不安

などなど・・妊娠しない、面接も落ちる、何の仕事をすればこの先自分に生きがいを感じれるかとか・・・
ウジウジ考えた日々を4ヶ月ぐらい過ごしてましたね~~

主さん夫妻と同じように、我が家も第一優先は妊娠すること!でしたからね。

そんな中、主人から「共働きしたかったら公務員と結婚してるわ!」と言われ、夢中になって働かなくちゃと思ってた糸が
プツリと切れました(笑)

現在は、ゆる~~~い職場で事務というより電話番してます!1年の契約社員です。
有給も取れるし、時間休もとれる!

妊娠したら仕事を辞めざる終えない状況と通院を考えての勤務地、そして一年以内に妊娠してみせるぞという目標も持てて
今の職場に大変満足してます。カウントダウン8ヶ月

質問の答えには、なってないかもしれないけど同じ様な経験ということでコメントさせて頂きました。

それと、仕事は絶対にしてた方がいいですよ!
本当に毎月、毎月生理がくるとかなり凹むしそのことばっかり考えてしまうから・・・

短期でもパートでもこれって思う!仕事が舞い降りてきますよ!
私も今月からはじめてのクロミッド+人工受精です!

病院代もそれなりにかかるので(サプリ)とか旦那さんだけのお給料じゃ我が家は厳しいので本当に働けて感謝です!
労災の休業補償と失業保険の関係
ただいま怪我により 労災で休業補償をいただいております。いつまで もらえるのかは しばらくは 休業が続くと思うのですが 会社から治癒しても復帰できるかは不明なので 会社から 辞職ってことで 話されました 。
1月一杯で自主退職ってお話です。(労務局からアドバイスらしい・・・)
もちろん退職すれば 失業保険は3ケ月後に4?5月から いただくわけです
失業保険と休業損害は併用していただくことが出来ないと聞きました
もちろん いまの怪我の予定では 5月か6月ぐらいに 抜針の手術予定です。
ってことは ドクター言うにはそれまでは 休業しリハビリに専念しなさいって事です
そしたら 5月の時点で労災は継続中
そして 失業保険は 5月 6月 7月と90日いただくことが可能(勤務年数で言うと)ですが
治癒が6月になった場合は 7月分しか失業保険がいただけないってことになりますよね?
最悪 治癒が もっと長引けば・・・失業保険の期間を超えちゃいますよね?

そうした場合 治癒・・労災打ち切りから 3ケ月分失業保険がもらえるのでしょうか?
それとも 治癒するまでに 失業保険の期限切れで 失業保険をいただけないって形になるんですか?

大変 申し訳ないんですけど 詳しい人 教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします
現在は労災で休業中、治癒する前に自主退職ということですか?
労務局からのアドバイスというのは会社が言ったのですか?
その労務局ってなんですか?(労働局?労働基準監督署?)

失業保険のことより、あなたを退職させることが会社として合法なのかに疑問を感じます。
ご自分で一度、労働基準監督署の労災課の職員または労働相談窓口にご相談されることをお勧めします。

あなたがいつ業務災害に遭われたのか不明ですが、場合によっては不当解雇の可能性があります。
非課税証明書について教えてください。夫の職場で、健康保険の扶養に入るために、非課税証明書をもらってくるように言われました。私は昨年10月まで正社員で働いていました。その後、失業保険をもらうため手続きを
始めましたが、妊娠したため、今失業保険の延長手続きをした状態です。出産後まで働く意思はなく、収入もありません。
この場合、現状非課税証明書をもらえますか?今年の六月に住民税を支払わないといけないのですが。。。
非課税証明書が発行してもらえない場合、夫の健康保険の扶養にはいるために必要な書類はどんなものが一般的ですか?
宜しくお願いします。
非課税証明書とは基本的には、昨年度の収入金額が一定基準以下の場合に役所で発行される証明書です。
奥さんの場合、昨年10月まで働いてましたから、おそらく課税証明書になると思います。

しかし、奥さんの場合、妊娠の為の失業ですから、基本的には旦那さんの扶養に入れない訳はないはずです。
健康保険組合によって、その辺の基準に多少の違いがありますので、旦那さんの会社の総務、無ければ直接健康保険組合に電話をして、具体的に内容を説明すれば、指示してくれるはずですよ。
また、必要な書類はおそらく課税証明書と旦那さんとの関係を証明できる住民票と、もしかすると奥さんの仕事を辞めた時の退職証明(これは辞めた会社で書いてくれます)だと思いますが、その辺も、健康保険組合にお尋ねになられれば、教えてくれますよ。
失業保険について質問です。
失業保険の手続きも済み説明会にも参加しました。
来週初めての認定日なのですが内定が出ました。
雇用の開始は認定日よりも後です。
就職日の前日に就職手続きにハローワークにいけばいいの
でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。
また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???

あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。

よろしくお願いいたします。でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???

あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。

よろしくお願いいたします。
認定日より雇用開始が後なら、まず認定日にハローワークに行ってください。
そこで認定された分の失業保険はもらえます。その後も、入社日前日までの失業保険はもらえます。

できれば、認定時間の前に行って、先に雇用保険の相談窓口で、就職が決まったと話してください。
そうすれば、認定が一度で済むか、もう一度入社日の前日に、
ハローワークに行かないといけないかを教えてくれます。
認定日から就職日までの期間にもよるので、ここは管轄のハローワークで相談しましょう。

再就職手当てがもらえるかは、これだけだと要件に当てはまるかわからないので、ハローワークの窓口で聞いてください。
雇用保険被保険者証は、欲しいといえば、その場でもらえるところが多いですが、場所によっても違います。
失業保険について教えて下さい。仕事が決まり5月2日にゴールデンウイーク前だったのでハローワークへ行きました。
5月7日から就職しましたが、5月2日までの失業認定申告書はハローワークに提出しましたが、3日から6日の4日間の失業認定申告書はもっています。また、就職にあたって事業主にかいてもらう書類などもてもとにありこれからだすところですが、5月2日までの再就職手当はいつ頃振り込まれるのでしょうか。教えて下さい
再就職手当の振込日のことであれば、本来なら就業初日から1か月後をめどに在籍確認の電話等が入り、そこから事務処理をして3~7日後が振り込まれる日のメドです。

来月10~14日頃と考えられていいと思いますが、年度替わり後は混み合う時期なので、順番的に遅れていれば、順送りでもう少しかかるかも、です・・・

※既出回答にもありますように、「5月2日までの再就職手当」というものはなく、「5月2日までの失業のお手当」であるなら、もう間もなく振り込まれる時期が来ています・・・
関連する情報

一覧

ホーム