もうどいしたらいいのか。。。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。

私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
いやー最悪ですね・・・(笑) 将来の夢のカテに将来のない人の質問、どう答えていいかわかりません(笑)
「金はない。時間はある」のCMの岸部シローじゃないですが趣味に走るしかないですね。

これまで一生懸命働いて来たのに家族にそんな扱い受けるなんて、悲しいですね。きっと働いている時も存在感なかったんだと思います。仕事があってもなくても、一人の人間の生き方を持ってないと金ヅルくらいにしか思われないんですね。世間に出たことない子供と中年の奥様は寄生虫みたいなもんですからね。貴方自身が寄生虫に食われる前に駆除した方がいいかもしれません。

でも、現実的な問題そうもいかないでしょうから、節約することから始めないと厳しいでしょう。車は高額買取に売り払う、バイクはバイク王に引き取ってもらいましょう。それから、東北の政令指定都市と言ったってひとつしかないです(笑)。そこは土地が高いんですよ。そんな所で住宅ローン払ってるより価値が落ちない内に売り払って、もっと奥地に引っ込んだ方が良いです。そこから列車で1時間余りの田舎からでも政令指定都市に十分通勤可能です。今まで贅沢三昧してた奥さんと子供に今こんなに切羽詰ってんだぞ、と逆に父親の威厳を見せ付けるチャンスです。食べ物も田舎の方が産直で安く買えるのを探して外食は一切なし。風呂も山で集めた薪で沸かし洗濯は川ですること。今までが贅沢過ぎたんです。人生180度変えるつもりならどうにでもなります。

まだまだ、人生ネバーギブアップです。
父が突然今月末で解雇なりました。23日に5月の連休まで仕事がないので、辞めたい方は、どうぞ・・・とその後24日に会社の事務員に今月末で解雇です。と言われました。
。一応解雇予告手当をもらう為に解雇通告書を頼みましたが、事務員は分からないので調べます。とのことでした。働いたお給料はお給料日にお支払いするとのことでした。
今このような状況ですが
●解雇予告手当の申請~精算の仕方が詳しく分かりません。
●失業保険は、すぐもらえるか?金額・支給期間
●62歳ですが厚生年金と失業保険は一緒に支給されるか

以下のことを詳しく知りたいです。
●解雇予告手当の申請~精算の仕方が詳しく分かりません。
一ヶ月分または猶予が必要。
言ってから、一ヶ月間の間働くか、金銭を支払わなければ行けないって事です。

●失業保険は、すぐもらえるか?金額・支給期間
多分6ヶ月の猶予があるかも(^^;

●62歳ですが厚生年金と失業保険は一緒に支給されるか
これは、ハローワークで確認される方がいいかも。
たしか、失業保険が切れてからだったと思う。
国民年金の未納分、免除分の支払いについて
30代女性です。恥ずかしながら、国民年金の未納分があり、その支払について教えていただけたらと思います。約2年分の23ヶ月の未納分があります。内訳は、9か月分は期限切れ、5か月分はもうすぐ期限が迫っている、9ヶ月分は免除申請です。

ざっと経緯を説明すると、転職をした際にブラックな企業だったのか厚生年金に入れてもらえず国民年金扱いだったのですが、住民票を実家のままで別に暮らしていたため納付書が手元になく、両親に「後で払うので立て替えて欲しい」と頼んだのですが「会社員なのにそんなわけがない」と親が判断し(まあ当たり前ですよね)結局未納。そのまま結局は退職し、無職に。しかし不況の中、就職先はなかなか見つからず、失業保険を貰いながら就職活動をすることに。その際に免除申請もしました。現在は就職し厚生年金です。なので、ブラック企業→退職→無職→就職までの23ヶ月が未納になっています。

ここでですが・・・。期限が切れいている9か月分に関しては今どうこう出来る問題ではないので仕方がないのですが、残りの14ヶ月の部分の支払いについてです。今支払っても60歳を過ぎて任意加入して支払っても同じでしょうか?最低支払の300ヶ月まであと10年なので、ここはクリア出来そうです。なので、満額にするかどうかの話なのですが・・・。

現在は結婚をしており、夫が仕事を辞めない限り私が仕事を辞めても扶養になれます。今回は、夫が60歳の定年まで働くこと前提でお願いいたします。夫のほうが6歳年下です。また離婚しない前提でお願いします(笑)

未納になっている分と免除分を今から支払っていくのと、60歳から任意加入をして支払っていくのとでは違いますでしょうか?支給金額に影響は出ますか?無職の間、市民税の支払もままならず、最近やっと滞納分を収めたので、年金の対処が後回しになっていました(優先順位的に市民税のが先と判断しました)。

今払えるなら払った方がいいのは確かですが、どう支払っていくのがベストなのかを踏まえ、夫と相談したいと思っています。うちは家計の管理は夫なのと、家計を共にしているので必要な出費は理解してもらう必要があるので、いろいろアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
※補足について
免除は納付した場合の額の半額受給できます。9カ月なので7425円が毎年減額になります。
こちらは今すぐに納付と慌てなくても期間にはカウントされていますので、大丈夫ではないでしょうか。
先に時効にかからないようにした後ででも余裕があれば納付された方がよいでしょう。※


9か月の免除期間は全額免除であれば、納付している期間にカウントされます。納付した時の半額分は受給ができます。
時効にかかる直前の分から1カ月づつ納付して行かれたらいかがでしょう。

60過ぎてから、年金保険料の納付は結構大変ではないかと想像されるからです。
お若いいまなら、なんとか生活費の1部分を切りつめても納付ができませんでしょうか。
また国民年金保険料はご主人の所得から、1年間に納付された金額が控除できます。
年末調整ででも、確定申告ででも、できます。

よくご主人と検討して見て下さい。
関連する情報

一覧

ホーム