失業保険の受給について質問さ せて頂きます。
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、契約期間満 了のタイミングで退社すること になります。
離職票はまだ受け取っていませんが、会社に確認したところ、やはり理由は自己都合となるようです。
しかし自己都合で先に退社した友人は、離職票に自己都合と書かれていたのにも関わらず、勤続年数が三年未満の為次月から受給していました。
離職票にかかれる自己都合の中の理由によって変わるのでしょうか?
ちなみにその友人は実家に帰るという理由です。
私は転職を検討しているためです。
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、契約期間満 了のタイミングで退社すること になります。
離職票はまだ受け取っていませんが、会社に確認したところ、やはり理由は自己都合となるようです。
しかし自己都合で先に退社した友人は、離職票に自己都合と書かれていたのにも関わらず、勤続年数が三年未満の為次月から受給していました。
離職票にかかれる自己都合の中の理由によって変わるのでしょうか?
ちなみにその友人は実家に帰るという理由です。
私は転職を検討しているためです。
変わるよ。
失業保険は、一律じゃないからね。
年収で額も違うし、理由で期間も変わる。
転職なら、職業訓練校に行くなら、期間延長されるよ(笑)
失業保険は、一律じゃないからね。
年収で額も違うし、理由で期間も変わる。
転職なら、職業訓練校に行くなら、期間延長されるよ(笑)
失業保険についての質問です。
結婚をきに県外へ引っ越しがあるため、
10年勤めた会社を8月31日で退職します。
結婚式や引っ越しの準備を9月に行い
10月頭に引っ越し、10月10日に入籍&結婚式
をする予定でいます。
無知なため、いろいろ調べたのですが
群馬⇒千葉への引っ越しなので、
特定理由離職者に該当するのかな、と思います。
ただ退職から入籍まで日にちが空くことが
問題なのかな、と思います。
引っ越しも退職から約1ヶ月あります。
結婚式後、すぐに働きに出るつもりでいますが、
この場合は失業保険がもらえないのでしょうか?
何もかも初めてなので、まったくわかりません。
よろしくお願いします。
結婚をきに県外へ引っ越しがあるため、
10年勤めた会社を8月31日で退職します。
結婚式や引っ越しの準備を9月に行い
10月頭に引っ越し、10月10日に入籍&結婚式
をする予定でいます。
無知なため、いろいろ調べたのですが
群馬⇒千葉への引っ越しなので、
特定理由離職者に該当するのかな、と思います。
ただ退職から入籍まで日にちが空くことが
問題なのかな、と思います。
引っ越しも退職から約1ヶ月あります。
結婚式後、すぐに働きに出るつもりでいますが、
この場合は失業保険がもらえないのでしょうか?
何もかも初めてなので、まったくわかりません。
よろしくお願いします。
結婚による住所の変更で片道2時間以上かかる場合に「特定理由離職者」になると思います。
ただし、その場合は離職から1ヶ月以内に転居が必要という条件があったと思います。(不確かですが)
1ヶ月以上かかるのならハローワークの判断にもよりますが微妙なところだと思います。
一度ハローワークに確認したほうがいいでしょう。
ただし、その場合は離職から1ヶ月以内に転居が必要という条件があったと思います。(不確かですが)
1ヶ月以上かかるのならハローワークの判断にもよりますが微妙なところだと思います。
一度ハローワークに確認したほうがいいでしょう。
30代、未経験の経理への転職について。
私は30代前半で、独身。去年は会計事務所に転職したんですが、ブラック事務所で、税理士の先生の嘘により、解雇され、現在、無職です。
簿記1級や全経
上級や、表計算1級やワープロ1級、MOSワード、エクセル、パワーポイントなどを持っているので、経理か会計事務所で、働きたいと思っていますが、年齢と資格だけあって、未経験というのと、地方都市のため、仕事がありません。
会計事務所では働きましたが、ものの数ヶ月間で、仕事らしい仕事もなかったので、経験にもなりません。
去年は職業訓練校に通いながら、失業保険も受給したため、失業保険は受給出来ません。今現在、無収入になり、実家に住んでいますが、親も貧しいので、毎月5万円を家に入れていて、失業保険は貰えない、ワープアのため、貯金もあまり出来ず、今はなけなしの貯金を崩しながら、生活をしています。
経理をやりたいと思ってはいたんですが、いつも決まらず、お金がなくなるので、その場しのぎの仕事をしていて、経験をつまず、年だけ喰ってしまった自分が悪いのですが、せっかく苦労して、資格を取ったので、それを生かしたいと思うんです。時給が安くても、経験を積むために、パートでもと考えますが、時給750円とかだと、社保や自宅に入れるお金とかを考えると生活が出来ません。派遣とかもエントリーしますが、未経験のため、スルーされます。ちなみに今までの職歴はコールセンター5年、営業事務3年、データ入力3年、接客業1年です。なんとか、未経験で経理や会計事務所に転職したいんですが。
私は30代前半で、独身。去年は会計事務所に転職したんですが、ブラック事務所で、税理士の先生の嘘により、解雇され、現在、無職です。
簿記1級や全経
上級や、表計算1級やワープロ1級、MOSワード、エクセル、パワーポイントなどを持っているので、経理か会計事務所で、働きたいと思っていますが、年齢と資格だけあって、未経験というのと、地方都市のため、仕事がありません。
会計事務所では働きましたが、ものの数ヶ月間で、仕事らしい仕事もなかったので、経験にもなりません。
去年は職業訓練校に通いながら、失業保険も受給したため、失業保険は受給出来ません。今現在、無収入になり、実家に住んでいますが、親も貧しいので、毎月5万円を家に入れていて、失業保険は貰えない、ワープアのため、貯金もあまり出来ず、今はなけなしの貯金を崩しながら、生活をしています。
経理をやりたいと思ってはいたんですが、いつも決まらず、お金がなくなるので、その場しのぎの仕事をしていて、経験をつまず、年だけ喰ってしまった自分が悪いのですが、せっかく苦労して、資格を取ったので、それを生かしたいと思うんです。時給が安くても、経験を積むために、パートでもと考えますが、時給750円とかだと、社保や自宅に入れるお金とかを考えると生活が出来ません。派遣とかもエントリーしますが、未経験のため、スルーされます。ちなみに今までの職歴はコールセンター5年、営業事務3年、データ入力3年、接客業1年です。なんとか、未経験で経理や会計事務所に転職したいんですが。
30代ならば経理は実務経験有りが好ましいですが、30代未経験でも採用された例は周囲でも結構ありますよ。
とりあえず、3月までは経理・会計事務所に応募しつづけましょう。(年明けから3月までは求人が多いので)
どうしても経理に就きたいのなら、契約・派遣から入るのも有りかなと思います。
1~2年経験を積めば、今よりは転職活動がしやすくなると思いますし、簿記1級も生きてくると思います。
とりあえず、3月までは経理・会計事務所に応募しつづけましょう。(年明けから3月までは求人が多いので)
どうしても経理に就きたいのなら、契約・派遣から入るのも有りかなと思います。
1~2年経験を積めば、今よりは転職活動がしやすくなると思いますし、簿記1級も生きてくると思います。
失業保険を最大限長くもらう方法を知ってるいる方、教えてください。15年間同じ病院で働いてきた看護師です。
次の仕事は探せばすぐにありますが、失業保険という制度があるのを知り、また期間も色々あるとのこと。もらえるのなら頂きたいと思いました。勝手な質問ですがよろしくお願いします
次の仕事は探せばすぐにありますが、失業保険という制度があるのを知り、また期間も色々あるとのこと。もらえるのなら頂きたいと思いました。勝手な質問ですがよろしくお願いします
失業等給付は再就職のお手伝いをするために支給されます。
失業等給付は、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるものです。
したがって、退職された方に対して必ず支給されるものではありません。積極的に就職しようとする意思といつでも就職できる能力があり、現在求職活動を行っている場合に支給されます。
失業等給付は、積立貯金ではありません。
皆さんに支給される失業等給付は、皆さん自身が納めた保険料だけでなく他の労働者及び事業主の納めた保険料、そして税金でまかなわれています。
(千葉労働局のサイトより)
失業等給付は、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるものです。
したがって、退職された方に対して必ず支給されるものではありません。積極的に就職しようとする意思といつでも就職できる能力があり、現在求職活動を行っている場合に支給されます。
失業等給付は、積立貯金ではありません。
皆さんに支給される失業等給付は、皆さん自身が納めた保険料だけでなく他の労働者及び事業主の納めた保険料、そして税金でまかなわれています。
(千葉労働局のサイトより)
よろしくお願いします。
私の友人で27歳の男なのですが、今離職して10ヶ月ほどになります。
彼は仕事を探しながら資格の勉強をしておるのですが、今日相談を持ち掛けられました。内容は職業訓練に通学しようかどうか迷っているとの事でした。期間は半年のものみたいなのですが、失業保険の給付も終わってしまった為収入がない状態です。そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、もし職業訓練校に通えるようになったは場合でアルバイトをしながら仕事を探すのはどう思われますでしょうか?やはり年齢も年齢なので職業訓練には通わず求職活動一本でやったほうがいいかと思われますか?私は年齢もあるしこの不況の中なので離職期間が長くなるのはまずいんじゃないかと思い、見つかるようであれば派遣でも良いので職に就いた方が良いのではないかとは伝えました。みなさんはどう思われますでしょうか?
私の友人で27歳の男なのですが、今離職して10ヶ月ほどになります。
彼は仕事を探しながら資格の勉強をしておるのですが、今日相談を持ち掛けられました。内容は職業訓練に通学しようかどうか迷っているとの事でした。期間は半年のものみたいなのですが、失業保険の給付も終わってしまった為収入がない状態です。そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、もし職業訓練校に通えるようになったは場合でアルバイトをしながら仕事を探すのはどう思われますでしょうか?やはり年齢も年齢なので職業訓練には通わず求職活動一本でやったほうがいいかと思われますか?私は年齢もあるしこの不況の中なので離職期間が長くなるのはまずいんじゃないかと思い、見つかるようであれば派遣でも良いので職に就いた方が良いのではないかとは伝えました。みなさんはどう思われますでしょうか?
離職期間が長くてもただ何もしない期間が長くなるのではなくきちんと職業訓練に通っているのであれば何もまずいことはないと思います。
不況のなかあせって派遣の職についたとしても先は知れてます。
不況のなかあせって派遣の職についたとしても先は知れてます。
失業保険について教えて下さい
1回目の失業認定日は、前回初めての失業保険給付についての説明会だけでいいのでしょうか?
ちなみに、私の行っているハローワーク(千葉)では、パソコンの閲覧だけでは給付されません
1回目の失業認定日は、前回初めての失業保険給付についての説明会だけでいいのでしょうか?
ちなみに、私の行っているハローワーク(千葉)では、パソコンの閲覧だけでは給付されません
1回目の失業認定日は、1ヶ月丸々はないですよね?確か。
初回の説明会の1回だけでいいんですよ。
その認定日に指定される次回の認定日(約1ヶ月後)までに2回以上の求職活動をすればいいんです。
私が行っていたハローワークでは、電話の問い合わせだけでも活動とみなされましたよ。
ただ、会社名・電話番号・担当者の名前の記入が必要でした。
ハローワークで検索機を使って探しても、「見つからなかったので...」と窓口で職員に相談すれば活動とみなされましたよ。
初回の説明会の1回だけでいいんですよ。
その認定日に指定される次回の認定日(約1ヶ月後)までに2回以上の求職活動をすればいいんです。
私が行っていたハローワークでは、電話の問い合わせだけでも活動とみなされましたよ。
ただ、会社名・電話番号・担当者の名前の記入が必要でした。
ハローワークで検索機を使って探しても、「見つからなかったので...」と窓口で職員に相談すれば活動とみなされましたよ。
関連する情報