失業保険、所定給付日数を使ってからの保険支払いを教えてください。

本来なら10/22に認定日があり、その一週間後に一回目の保険が下りる予定でしたが、基本支給期間を1日使い再就職をしま
した。

職員の方からは再就職手当とは別に1日分保険が支払われるといわれたのですが、この1日分の保険は本来の認定日から一週間後に下りるのでしょうか?

再就職の手続きをした日から一週間後位になるのでしょうか?
>基本支給期間を1日使い再就職をしま した。
この手続きを取った日から一週間後程度で振り込まれます。
ハローワークで紹介してる基金訓練について
基金訓練のパンフレットに要件を満たす場合は生活給付金を受けられるとあるのですが私は失業保険が下りる予定です。

しかし失業保険が45日分、受講が4ヶ月の場合は失業保険が終わってしまってから生活給付金を支給してもらえることは可能なのでしょうか?

ちなみに最初の支給が8/19、次が9/16。
受講は8/17~12/16です。

土日なのでハローワークが休みになってしまい申し込み〆切りが月曜日なので早急な回答をお待ちしてます。
可能です。失業給付の後に、訓練生活給付金の申請はできます。
ただし、失業給付は下りても、訓練生活給付金は下りない場合があります。認定基準が異なります。訓練生活給付金を貰う為には、世帯や家族全員分の収入や所得、資産、不動産までが審査基準の対象となり、あまり他人には見せたくないのが本音でしょう?家族の通帳とか見せたくないですよね。
基金訓練は9月末開校分で受付を終了し、新しい求職者支援制度に変わります。同時に、訓練生活給付金も終了となり、新しい給付金制度に変わります。
新しい求職者支援制度と給付金制度については、詳細が未公表の為、まだ分かりません。
失業保険の給付中に就職しましたが、個人的な理由ですぐに退社し
現在は残日数分が給付されています。
しかし、残りも少なく次がまだ決まりそうにありません
この場合、個別延長給付はされますか?
再離職という点を除け
ば給付の条件をクリアしていますが
一度、就職した場合はどうなるのでしょうか?
特定受給資格者ですよね、個別延長の対象者でしたら、一度就職しても、応募回数が、所定給付日数に対して足りていますので、延長されますよ、職安職員に確認したことがあります。
延長されないのは、最後の認定日に内定がある場合だけです、積極的求職者といいますが、私が聞いた職員の話では、応募回数を満たしていれば、実績上、全員延長されてるそうです。
去年の11月に会社を辞めて、
現在は、失業保険を貰いながら、職業訓練校に通っています。
(土日以外は、基本的には、100%出席しないと、退校なるシステムです。)
先日土曜日に眼科に行
ったら、
保険証が無い為、10割支払いました。
社会保険は、退職時に、会社に返還をしました。
どうしたら良いでしょうか?
国民健康保険に入る際、保険料が安くなるので、役所の健康保険課で手続きをしましょう。
離職理由が記載されているので、職安で取得した書類(離職票)を持っていき、手続きしましょう。
失業保険給付中の者です。
認定日カレンダーを確認したら、給付最終日が認定日になってます。
認定日~認定日前日分が28日分として支給されるので、
最終日の一日分は、来月になるのでしょうか?
それとも後に
一週ずれて29日分として支給されるのでしょうか?
その通りです、翌月になります。
日の巡り合せが悪かったのですね、1日の給付の為に、また2回の求職活動をしてください。
失業保険の受給の件で質問です。
3月末に10年以上勤務していた会社を退職し4月から大学院へ通っています。
この場合、土日など就業の意志があっても給付資格はありませんか?
これまで被保険者として雇用保険加入し保険料を払ってきているにもかかわらず、
自身のスキルを上げる為、学生になることで受給資格がなく、かつ卒業後(2年後)は支給資格さえなくなるというのは、
う~~~ん 納得できないものがあります。
雇用保険は積み立て預金ではありません。
就学のためならもらえなくても仕方ないですね。

黙って求職しているふりして受給できるかもしれませんが、バレて返すことが恥ずかしいですね。
関連する情報

一覧

ホーム