失業保険の再求職手続きと求職活動について
以前失業給付をうけていて、残日数を残したまま短期間(6か月未満)の就職をしました。
再離職後、退職証明書をいただく前に求職活動を1回行いました。
退職証明書をいただけたら、再求職の手続きをする予定なのですが、
求職活動は、どの時点からカウントされるのでしょうか?
再求職を行った後にカウントされるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
以前失業給付をうけていて、残日数を残したまま短期間(6か月未満)の就職をしました。
再離職後、退職証明書をいただく前に求職活動を1回行いました。
退職証明書をいただけたら、再求職の手続きをする予定なのですが、
求職活動は、どの時点からカウントされるのでしょうか?
再求職を行った後にカウントされるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
離職票を提出し、受給資格の認定を受けてからのカウントになります。
受給資格の認定日から28日ごとの期間内に求職活動したかどうかが問われます。(認定日は当然求職活動にカウントされます。)
受給資格の認定日から28日ごとの期間内に求職活動したかどうかが問われます。(認定日は当然求職活動にカウントされます。)
退職後、再就職できない場合の確定拠出年金について教えてください
18年勤めた会社を自己都合退職することになりました。
今の会社では企業型の確定拠出年金を掛けています。
ネットで調べたところ、退職してからの失業保険給付待機の3ヶ月間は、
夫の会社で3号被保険者に入り、給付が始まったら国民年金1号に変えて
給付が終了したらまた3号被保険者に戻るように手続きすると書かれていました。
(その間に再就職が決まらなかったと仮定しています)
このような予定の場合、確定拠出年金の手続きはどのようになるのでしょうか?
専業主婦(3号被保険者)になる場合は、個人型拠出年金に移行して
運用指示者になるとのことですが、途中で1号に変更した場合は
その間だけでも確定拠出年金に払い込むことが可能なのでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが、どうかご教授お願いいたします。
18年勤めた会社を自己都合退職することになりました。
今の会社では企業型の確定拠出年金を掛けています。
ネットで調べたところ、退職してからの失業保険給付待機の3ヶ月間は、
夫の会社で3号被保険者に入り、給付が始まったら国民年金1号に変えて
給付が終了したらまた3号被保険者に戻るように手続きすると書かれていました。
(その間に再就職が決まらなかったと仮定しています)
このような予定の場合、確定拠出年金の手続きはどのようになるのでしょうか?
専業主婦(3号被保険者)になる場合は、個人型拠出年金に移行して
運用指示者になるとのことですが、途中で1号に変更した場合は
その間だけでも確定拠出年金に払い込むことが可能なのでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが、どうかご教授お願いいたします。
確定拠出年金で現在ではおっしゃるように
3号被保険者は拠出が出来ませんので、3号の間は
運用指図者となります。
1号である期間は当然に拠出を再開できますが、3号に
戻った際は、また運用指図者となります。
基本的には運営管理機関経由で色々手続きをしますが
時間が結構かかりますので、数か月の1号被保険者の場合
少し手間がかかります。
3号被保険者は拠出が出来ませんので、3号の間は
運用指図者となります。
1号である期間は当然に拠出を再開できますが、3号に
戻った際は、また運用指図者となります。
基本的には運営管理機関経由で色々手続きをしますが
時間が結構かかりますので、数か月の1号被保険者の場合
少し手間がかかります。
失業保険不正受給について
もし自分が不正受給の疑いがある場合は、認定日~認定日の間に(直近の認定日を待たずに)、電話もしくは郵送で通知されますか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
もし自分が不正受給の疑いがある場合は、認定日~認定日の間に(直近の認定日を待たずに)、電話もしくは郵送で通知されますか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
「あなたは不正に失業給付を受給しましたから受給資格を失います」なんて電話や郵便でいきなり通告されることはなくて、「失業給付についてお聞きしたいことがありますので来てください」と まずはハロワに呼び出されて事実確認をされる。
失業認定の当日に尋問を受けて その場であなたが不正を認めれば、いきなり受給資格を失ったり 不正に受けた基本手当の返還を求められることはあるかもしれない。
ただね、ハロワは悪意のない申告漏れや申告ミスには割と寛容で 後からでも誤った申告をしてしまったことを正直に伝えれば、誤って支給された基本手当を精算するだけで済むこともある。
例えば 受給中の就労を意図的に申告しなかったとか 意図的に偽った実績を申告したことが確実で、それが悪質だと判断されれば受給資格を失ったり 基本手当の3倍返しを求められることがある ということ。
失業認定の当日に尋問を受けて その場であなたが不正を認めれば、いきなり受給資格を失ったり 不正に受けた基本手当の返還を求められることはあるかもしれない。
ただね、ハロワは悪意のない申告漏れや申告ミスには割と寛容で 後からでも誤った申告をしてしまったことを正直に伝えれば、誤って支給された基本手当を精算するだけで済むこともある。
例えば 受給中の就労を意図的に申告しなかったとか 意図的に偽った実績を申告したことが確実で、それが悪質だと判断されれば受給資格を失ったり 基本手当の3倍返しを求められることがある ということ。
職業訓練所と失業保険について詳しい方、教えて下さい。
私は8月いっぱいで派遣先の仕事を辞めて、今は同じ派遣会社で新たに職を探しているのですが、
なかなか条件に合うところがない状態です。このまま無駄に日々を過ごすのなら何か資格でも取得しようかと考えており、先日知人から職業訓練所というものがあると聞きました。通いながら資格も取れて給与もあるとのことですが、どこで手続きをするのか、どういった仕組みなのか無知のため全くわかりません。給与とは失業保険とはまた別なのでしょうか?
現在は派遣先を探している最中なので、(いわば保留中)そういった資格はないのでしょうか?
わかりづらい文面で申し訳ありませんが詳しい方がいましたら教えて下さい。
またすぐに次の派遣先が決まると思い、保険は派遣の保険を任意継続に、年金は国民年金への手続きしかしていません。今からでもしておいたほうがいいこととかありましたら、合わせて教えて頂きたいと思います。
私は8月いっぱいで派遣先の仕事を辞めて、今は同じ派遣会社で新たに職を探しているのですが、
なかなか条件に合うところがない状態です。このまま無駄に日々を過ごすのなら何か資格でも取得しようかと考えており、先日知人から職業訓練所というものがあると聞きました。通いながら資格も取れて給与もあるとのことですが、どこで手続きをするのか、どういった仕組みなのか無知のため全くわかりません。給与とは失業保険とはまた別なのでしょうか?
現在は派遣先を探している最中なので、(いわば保留中)そういった資格はないのでしょうか?
わかりづらい文面で申し訳ありませんが詳しい方がいましたら教えて下さい。
またすぐに次の派遣先が決まると思い、保険は派遣の保険を任意継続に、年金は国民年金への手続きしかしていません。今からでもしておいたほうがいいこととかありましたら、合わせて教えて頂きたいと思います。
〉通いながら資格も取れて給与もあるとのことですが
給与などありません。
失業者が、職安の指示で(現実には職安の了解により)通うなら、手当が出るだけです。
あなたは職安に求職申し込みしていませんよね?
派遣には「登録型」と「常用型」がありますが、登録型の場合、派遣されている間だけ派遣会社に雇われていることになります。
派遣期間が終了したら、その時点で離職したことになります。
※現実に健康保険や厚生年金保険は退職扱いになったでしょう?
給与などありません。
失業者が、職安の指示で(現実には職安の了解により)通うなら、手当が出るだけです。
あなたは職安に求職申し込みしていませんよね?
派遣には「登録型」と「常用型」がありますが、登録型の場合、派遣されている間だけ派遣会社に雇われていることになります。
派遣期間が終了したら、その時点で離職したことになります。
※現実に健康保険や厚生年金保険は退職扱いになったでしょう?
失業保険の計算についてお伺いいたします。
勤続3年、税込み月12万円前後頂いているんですが、失業保険がだいたいいくらもらえるのかがわかりません。
あと、計算できるサイトがあったのですが、用語が何を意味しているかが、わかりませんでした。
計算がわかる方、だいたいでいいので、詳しくお願いいたします。
勤続3年、税込み月12万円前後頂いているんですが、失業保険がだいたいいくらもらえるのかがわかりません。
あと、計算できるサイトがあったのですが、用語が何を意味しているかが、わかりませんでした。
計算がわかる方、だいたいでいいので、詳しくお願いいたします。
あなたの年齢が、25歳未満~60歳(自己都合退職)
日額手当:3,200円
月額手当:89,600円
給付日数:90日
総額:288,000円
失業保険の給付額は
今まで働いていた会社での【退職前6ヶ月間の給料】の約50~80%になります。
これは賃金の高さに関係なく、平均的に支給する主旨のためで、賃金の低い人ほど高い率となっています。
支給対象期間の認定日に(4週間に1度)、ハローワークへ行って面接後に
4週間分ずつを約1週間後に振り込みで受給されます。
日額手当:3,200円
月額手当:89,600円
給付日数:90日
総額:288,000円
失業保険の給付額は
今まで働いていた会社での【退職前6ヶ月間の給料】の約50~80%になります。
これは賃金の高さに関係なく、平均的に支給する主旨のためで、賃金の低い人ほど高い率となっています。
支給対象期間の認定日に(4週間に1度)、ハローワークへ行って面接後に
4週間分ずつを約1週間後に振り込みで受給されます。
派遣契約終了後の離職理由についてお尋ねします。
2007年より1年間派遣社員として就業していましたが昨年、契約更新時に更新をしませんでした。
理由は転職希望はもちろんのこと、何度も派遣会社に相談していた派遣先企業の男性社員によるいやがらせと、契約書に明記されない拘束型の残業を命令されたからです。
拘束というのは、繁忙時に仕事が片付くまで協力するということではなく、平常時においても契約就業時間後、一定時間拘束されるということです。
また仕事量が増えてきていたので時給交渉をお願いしてもその場でムリですの一言。取り合ってもらえませんでした。
結果、更新をせず契約満了となりました。
退職前から次の仕事の紹介を派遣会社に依頼していましたが、紹介は一切ないまま1ヶ月が過ぎ、離職票を請求。
手元に届くまでにさらに1ヶ月かかりましたがその間も紹介は一切なし。
この場合、離職票に記載されてきた通り、離職理由は自己都合となるのでしょうか。
それとも契約内容と相違する業務を言いつけられたことやいやがらせ、次の仕事を紹介いただけなかったことで会社都合にすることは可能なのでしょうか。
派遣会社に聞くと会社から更新の提示があったにもかかわらず更新しないと言ったのはあなた自身なので自己都合で失業保険の給付には3ヶ月の給付制限がつきますと言われました。文句があるならハローワークに言ってください、とも。
退職から2ヶ月以上が過ぎており、生活費も苦しくなってきているので出来れば早く失業給付を受け取りながら仕事を探したいです。
(地方在住なので現在の状況だと先の生活や支払いを考えて面接の交通費すら捻出するのがつらいところです)
同じ状況を経験された方、また詳しくご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
2007年より1年間派遣社員として就業していましたが昨年、契約更新時に更新をしませんでした。
理由は転職希望はもちろんのこと、何度も派遣会社に相談していた派遣先企業の男性社員によるいやがらせと、契約書に明記されない拘束型の残業を命令されたからです。
拘束というのは、繁忙時に仕事が片付くまで協力するということではなく、平常時においても契約就業時間後、一定時間拘束されるということです。
また仕事量が増えてきていたので時給交渉をお願いしてもその場でムリですの一言。取り合ってもらえませんでした。
結果、更新をせず契約満了となりました。
退職前から次の仕事の紹介を派遣会社に依頼していましたが、紹介は一切ないまま1ヶ月が過ぎ、離職票を請求。
手元に届くまでにさらに1ヶ月かかりましたがその間も紹介は一切なし。
この場合、離職票に記載されてきた通り、離職理由は自己都合となるのでしょうか。
それとも契約内容と相違する業務を言いつけられたことやいやがらせ、次の仕事を紹介いただけなかったことで会社都合にすることは可能なのでしょうか。
派遣会社に聞くと会社から更新の提示があったにもかかわらず更新しないと言ったのはあなた自身なので自己都合で失業保険の給付には3ヶ月の給付制限がつきますと言われました。文句があるならハローワークに言ってください、とも。
退職から2ヶ月以上が過ぎており、生活費も苦しくなってきているので出来れば早く失業給付を受け取りながら仕事を探したいです。
(地方在住なので現在の状況だと先の生活や支払いを考えて面接の交通費すら捻出するのがつらいところです)
同じ状況を経験された方、また詳しくご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
>派遣会社に聞くと会社から更新の提示があったにもかかわらず更新しないと言ったのはあなた自身なので自己都合で失業保険の給付には3ヶ月の給付制限がつきますと言われました。文句があるならハローワークに言ってください、とも
うさんくさい派遣会社です。離職票のことについても丸で知識がなさすぎ。
もうその派遣会社とは縁を切ってください。
派遣に離職理由は一切関係ありません。
会社が更新しないといおうが、労働者側が更新しないと言おうが、同じなんです。
ただ、「契約期間を満了して離職した」という事実さえあれば皆同じ扱いなのです。
なので、経営悪化できられても、嫌がらせでやめさせられても、「この仕事飽きたから」って理由で辞めても離職票は一緒なんです。
それが「更新期限」のある派遣の特徴。更新期限さえ守れば、皆「円満退社」です。
離職票持って早急にハローワークに行って相談してください。
うさんくさい派遣会社です。離職票のことについても丸で知識がなさすぎ。
もうその派遣会社とは縁を切ってください。
派遣に離職理由は一切関係ありません。
会社が更新しないといおうが、労働者側が更新しないと言おうが、同じなんです。
ただ、「契約期間を満了して離職した」という事実さえあれば皆同じ扱いなのです。
なので、経営悪化できられても、嫌がらせでやめさせられても、「この仕事飽きたから」って理由で辞めても離職票は一緒なんです。
それが「更新期限」のある派遣の特徴。更新期限さえ守れば、皆「円満退社」です。
離職票持って早急にハローワークに行って相談してください。
関連する情報